Tiiメルマガ(Vol.07)2021-03-15

ad

Textメール形式でご覧になるにはこちらhttps://member.tiisys.com/magazin/007-text/”

ad
ad

Tiiメルマガ(Vol.07)2021-03-15

「情報インフラ」の テック・アイ技術情報研究所 です。
このメルマガは、配信を希望された会員の皆様に、最新の情報をお届けします。(今回は2021年3月1日~14日の新着情報です。)

Tii会員サイトの新着情報

電気・電子部門のカテゴリー分析結果(~2021-02-11)
4.電気・電子部門のカテゴリー分析結果テック・アイ技術情報研究所では、これまでの技術情報について、各カテゴリーのキーワー...
航空・宇宙部門のカテゴリー分析結果(~2021-02-11)
3.航空・宇宙部門のカテゴリー分析結果テック・アイ技術情報研究所では、これまで提供してきました技術情報について、各カテゴ...
Tiiメルマガ(Vol.06)2021-03-01
Textメール形式でご覧になるにはこちら"Tiiメルマガ(Vol.06)2021-03-01「情報インフラ」の テック・...
Tiiメルマガ(Vol.06)text format 2021-03-01
htmlメール形式でご覧になるにはこちらTiiメルマガ(Vol.06)2021-03-01「情報インフラ」の テック・ア...

Tii技術情報の新着情報

「Black Hole Recorder(ブラックホール・レコーダー)」、期間限定公開のお知らせ
このプロジェクトでは、記録した音をいずれ数千光年先のブラックホールに送ることを目指しています。この場で録音された音源が、...
量子多体系の30年来の難問を解決: SU(N)ハバード模型の基本的な性質を解明
長年理論的な取り扱いが難しいとされてきたSU(N)ハバード模型の性質を解析する新手法を発見した。広いクラスのSU(N)引...
「AI で制作したオンライン講座」が開講!~AI を活用して制作した MOOC 講座は、日本初~
AI技術を活用して大規模公開オンライン講座(MOO )を制作し、ガッコが運営する MOOC 学習サービス「gacco® ...
水田は、周辺地域の気温の上昇を緩和しているが、 その効果は大気CO2の増加により低下する
水田には、水田および周辺地域の日中の気温上昇を緩和する効果があるが、新たに開発した数値モデルで、水稲の気孔応答などを反映...
コメのヒ素低減のための栽培管理技術導入マニュアル
コメのヒ素低減のための栽培管理技術導入マニュアル ~コメの収量・品質への影響を抑えつつ、ヒ素を低減するために~ (暫定第...
金属ナノ粒子で光触媒のモチベーションを上げることに成功~人工光合成で二酸化炭素(CO2)の再資源化の新展開~
光触媒の活性サイトをうまく分離することによって二酸化炭素の光還元を効率的に進行させることに成功した。AlをドープしたSr...
ジグザグ型カーボンナノベルトの合成に成功 〜3種全ての型のカーボンナノチューブ構造を合成可能に〜
カーボンナノベルトについて「ジグザグ型」と呼ばれる構造の分子を初めて合成した。非常に不安定な分子と考えられてきたが、適切...
環境モニタリングや医療など幅広い応用が期待される赤外光源を開発~ 高速・高精度な成分分析に利用可能~
様々な成分分析に利用できる赤外光源の開発に成功した。この光源は、広い波長範囲(波長2.5~3.7マイクロメートル)の中赤...
分子で探るモアレの化学 ~「不整合二層炭素膜」を選んで組み上げ~
炭素膜2枚をずらして重ねることで生じる「モアレ(ずれの周期性)」は超伝導物質などの材料科学分野で注目されています。本研究...
ロジウムを凌駕する高耐久性な多元素ナノ合金排ガス浄化触媒
自動車排ガス浄化に対して最も高い性能を有するロジウム(Rh)を凌駕する、高耐久な多元素ナノ合金触媒の開発に成功した。Pd...
「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」以降の地震活動の評価
東北地方太平洋沖地震発生から現在までの地震活動及び地殻変動の推移、他の巨大地震における事例も踏まえると、余震域内では現状...
上空からの通信エリア化に向けた 39GHz 帯の電波伝搬測定実証実験
第 5 世代移動通信方式の高度化および第 6 世代移動通信方式(6G)における上空からの通信エリア化の実現に向けて、小型...
量子コンピュータを用いたべき乗法~量子多体問題に対する新しい量子アルゴリズムを提案~
行列のべき乗を量子コンピュータ上で計算する効率的な量子アルゴリズムを提案した。量子コンピュータを用いて量子多体問題を数値...
超薄板ガラスの作製法~炉内での低温・長時間の加熱延伸によるガラスの超薄型化~
炉内でガラスシートを加熱延伸することにより、厚みが約3マイクロメートルのガラスシートを作製する方法を開発した。
溶接しても超長疲労寿命な第二世代FMS合金を開発
地震から建物を守る制振ダンパー用に開発された、従来比10倍の疲労耐久性を示すFMS合金について、疲労耐久性はそのままに、...
データ活用社会創成プラットフォームmdxを導入
mdxは、高性能な計算機と大容量のストレージを備え、国立情報学研究所が運用する学術情報ネットワークSINET5と連携する...
日本初の画像取得に成功した小型SAR衛星「StriX-α」
内閣府主導による革新的研究開発推進プログラム「ImPACT」の1つである「小型合成開口レーダー衛星システムの研究開発」の...
星は一人では生まれない?~ガス雲衝突から始まる星団誕生の理解が進む~
宇宙空間に漂うガス雲同士の衝突が、星団が誕生する主要なメカニズムであることを新たに発見した。
お台場ヴィーナスフォートで AR 空間提供の実証実験を実施
仮想空間内に現実世界を再現する「デジタルツイン技術」を活用2021-03-09 森ビル株式会社,株式会社 NTT ドコモ...
量子もつれ光を用いた、新たな赤外分光法を実証~分析装置の飛躍的な小型化・高性能化に期待~
2021-03-09 京都大学竹内繁樹 工学研究科教授、岡本亮 同准教授、向井佑 同研究員、田嶌俊之 同研究員、荒畑雅也...
タスマン海の水温上昇が南極半島の異常高温を引き起こす
タスマン海の水温が高くなると、南極大陸周辺の上空に存在する強風域が通常の年より南極側にずれます。本来ニュージーランドの東...
令和3年2月の地殻変動
2021年1月中旬から2021年2月中旬までの1か月間の地殻変動。東日本の広い範囲で、平成23年(2011年)東北地方太...
低地土の水田を対象とする土壌のカリ収支を踏まえた水稲のカリ適正施用指針標準作業手順書
カリ収支調査結果をもとに、低地土の水田における水稲のカリ減肥指針を提示し、稲わら還元が行われていることを前提に、減肥が適...
リコー、現実空間に全方位映像を映し出せる投影装置を開発
現実空間に全方位映像を映し出すことのできる投影装置を開発した。まずはデジタルサイネージ用途で、2021年3月から「WAR...
超音波式水中可視化技術による養殖サバの魚体長測定に成功~ICTを活用して育てた養殖サバを期間限定で出荷~
超音波式水中可視化技術を活用して、非接触で生簀内を泳ぐサバの魚体長の平均値を高い精度で測定することに成功した。魚体長測定...
低温下における量子もつれの新法則を発見~超低温物質の効率的なシミュレーションに前進~
量子力学に従う多粒子系(量子多体系)が有限温度下で示す「量子もつれ」に関する新たな法則を発見した。
NREL がプラスチックのリサイクルと再設計の持続可能性のベンチマークを発表
(NREL Reports Sustainability Benchmarks for Plastics Recycli...
自己発電型エレクトロニクス開発を促進するナノレベルの薄さの圧電材料
(Nano-thin piezoelectrics advance self-powered electronics)2...
グラフェンナノチャネルの浄水フィルターを開発
(Researchers develop new graphene nanochannel water filters)...
ヴァンダービルト大学がサブピコ秒の光コンピューティングを開発
(Optical computing at sub-picosecond speeds developed at Van...
NTU シンガポールのスタートアップがパイプラインのガス漏れを瞬時に検出する AI アルゴリズムを商 業化
(NTU Singapore start-up commercialises AI algorithm that can...
塑造した光で化学触媒を制御する方法を発見
(Stanford engineers find a way to control chemical catalysts...
富士通クラウドテクノロジーズ、JAXAと共同検証で 衛星データ前処理ツールの機能・性能の改善へ
2021-03-05  富士通クラウドテクノロジーズ株式会社富士通クラウドテクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代...
磁場に強い超伝導を実現する新たなメカニズムを発見
原子レベルの厚さで起こるスピンのひねりが鍵 量子コンピュータ素子などへの応用に期待2021-03-05 物質・材料研究機...
「結晶格子の運動をピコメートル精度で追跡することに成功!」
薄膜中ナノ1粒子の動きを世界で初めて検出2021-03-05 産業技術総合研究所発表のポイント X線光化学反応中のハロゲ...
炭素捕獲・変換システムの効率を高める(Boosting the efficiency of carbon capture and conversion systems)
2021/1/25 アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学(MIT)・ MIT が、CO2 を有用な化学物質や燃料に変...
鋼よりも強靱な分子ナノファイバーを開発
(Researchers construct molecular nanofibers that are stronge...
EV に急速充電して航続距離不安を軽減する安価な蓄電池
(Inexpensive battery charges rapidly for electric vehicles, ...
農業や水素エコノミーを後押しするアンモニアのエコな製造方法
(New eco-friendly way to make ammonia could be boon for agri...
風力産業に費用便益と性能利点をもたらす風力発電タービンに最適化した炭素繊維材料
(Carbon fiber optimized for wind turbine blades could bring ...
ハイブリッドフロー電池ナノ材料電極が系統レベルの高効率電力貯蔵コストを 1/5 に低減
(Highly efficient grid-scale electricity storage at fifth of...
世界初、16K 360度VR、スーパーインポーズ対応のリアルタイム映像配信クラウドシステムを開発
VR、パノラマ、マルチアングルなどのさまざまな高画質映像をイベントのスタイルにあわせてライブ配信可能2021-03-05...
大気の詳細調査に適した地球型の系外惑星を発見
2018年4月にNASAが打ち上げたトランジット惑星探索衛星TESSと、成田教授・福井特任助教らが開発した多色同時撮像カ...
EU:3月1日から新しいEUエネルギーラベルが適用開始
New EU energy labels applicable from 1 March 2021「政策の科学」関連 海...
トポロジーの異なる絶縁体界面による高効率磁化制御
トポロジカル電流を用いたスピントロニクス素子応用に期待2021-03-03 理化学研究所,東京大学 大学院工学系研究科,...
スズとグラフェンの界面を利用した二酸化炭素を高効率に還元する新しい触媒を開発
二酸化炭素からの化成品合成技術の加速へ2021-03-04 金沢大学,筑波大学,大阪大学,科学技術振興機構金沢大学 理工...
ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見
2021-03-04 東京大学,科学技術振興機構ポイント ゲルのやわらかさを決める物理法則は何か?という非常に基本的な問...
バス車内における模擬飛沫核粒子の挙動や換気回数を測定~空調内気循環による粒子低減効果はどのようなものか?~
2021-03-04 産業技術総合研究所ポイント 乗客の顔の位置から発生させた模擬飛沫核粒子とCO2の車内への広がりと濃...
ドコモとニトリビジネス&リフォームが法人向けショールームに XR を導入
システムキッチンが 3D で現実空間に出現!2021-03-03 株式会社 NTTドコモ,株式会社ニトリ株式会社NTTド...
イアコーン収穫用スナッパヘッドを開発~ 汎用型飼料収穫機に装着可能なアタッチメント~
2021-03-02 農研機構,株式会社タカキタポイント農研機構は、濃厚飼料の自給率向上のため、汎用型飼料収穫機に装着し...
水素製造に太陽光エネルギーを活用~エタノールから水素を獲得し水素ガスを発生する有機化合物を開発~
2021-03-02 京都大学村上正浩 工学研究科教授、石田直樹 同講師、釜江祥希 同修士課程学生、上農悠花 同修士課程...
変形しながら落下する雨粒の数値シミュレーションが可能に
2021-03-02 東京大学王 家瑞(地球惑星科学専攻 特任研究員)三浦 裕亮(地球惑星科学専攻 准教授)小池 真(地...
稀少な超原子核「グザイ核」の質量を初めて決定~原子核の成り立ちや中性子星の構造を理解する新たな知見~
2021-03-02 岐阜大学,日本原子力研究開発機構,東北大学,J-PARCセンター,高エネルギー加速器研究機構岐阜大...
消滅核種ニオブ92の太陽系初生存在度の決定 ~隕石の微小鉱物が記録する太陽系形成前後の元素・物質進化~
2021-03-02 東京工業大学,国立極地研究所○隕石の分析から消滅核種ニオブ92の太陽系形成時の存在度を高精度に決定...
様々なタスクにおける人の集中度を定量的に推定可能な汎用AIモデルを開発
オンライン学習・営業活動など参加者の集中状態を定量化2021-03-01 株式会社富士通研究所株式会社富士通研究所(注1...
ロボット用の高精度小モジュール歯車に特化したギヤシェーパを開発
同時開発の専用工具と合わせ、機械と工具のワンストップサポートを開始2021-03-01 三菱重工◆ 昨年8月発売のFRシ...
世界初となるアンモニア焚き4万kW級ガスタービンシステムの開発に着手
カーボンフリー発電のラインアップを拡充、2025年以降の実用化目指す2021-03-01 三菱パワー株式会社◆ アンモニ...
太った星の体温測定~爆発前の超巨大星の表面温度を正確に測定することに成功~
2021-03-01 東京大学谷口 大輔(天文学専攻 博士課程1年生)松永 典之(天文学専攻 助教)河北 秀世(京都産業...
半導体ポリマー鎖間の電荷輸送性を高める新分子設計法を開発
2021-03-01 産業技術総合研究所発表のポイント 特異な分子軌道形態を有するπ共役系モノマーユニットを半導体ポリマ...

Tii建設技術の新着情報

特殊混和材を含む高性能プレミックスコンクリート「エムコン」(QS-200058-A)
セメント・細骨材・粗骨材・特殊混和材をセットにした現場練り用プレミックスコンクリート開発会社:陽光物産株式会社,太平洋マ...
吸着式上向きスタッド溶接工法(QS-200059-A)
吸盤吸着による溶接ガン固定および溶接管理システム開発会社:日本スタッドウェルディング株式会社区  分:システムNETIS...
小断面レール工法の複数作業機材の見える化「前方確認用カメラシステム」(QS-200060-A)
無線通信により視認困難な先頭車両前方や連結作業箇所の映像を運転席で見える化できるシステム開発会社:株式会社原商,株式会社...
水性耐摩耗性遮熱性カラー舗装(クールハードナノコート)(QS-200061-A)
水性塗料耐摩耗性遮熱性舗装材開発会社:株式会社アマケンテック区  分:工法NETIS登録技術本技術は舗装工(すべり止め舗...
施工完了を目視で確認できる懸垂物取付用金属拡張アンカー(イージーアイアンカー EZI)(KT-200154-A)
トルクレンチ等の計測機器を用いる事なく、アンカー施工完了を目視で確認できる、懸垂物取付用の締付け方式金属拡張アンカー開発...
バングラデシュ:警備能力向上プロジェクト
公共安全及び治安維持に係る取り組み、警備・パトロール活動等について、ガイドライン/マニュアルの作成、研修プログラムの改善...
フィリピン:企業信用リスクデータベース構築プロジェクト
金融機関が保有する企業の財務諸表およびデフォルト情報を匿名で広範に集めたデータベースと、それに基づいて作製する企業信用リ...
ナイジェリア疾病予防センターにおけるネットワーク検査室機能強化計画
NCDCが統括する8つの公衆衛生検査室に対し、施設や機材の整備等を実施することにより、感染症対応及びサーベイランス機能体...
ベトナム:ホーチミン市非開削下水道管路更生計画
非開削管路更生工法により、老朽化した既設下水道管の更生を行い、市中心部での排水・下水管網の排水能力及び土圧・路面荷重等に...
インドネシア:建築物耐震性向上のための建築行政執行能力向上プロジェクト
地震発生リスクの高い対象地域において、建築基準・建築許可制度・建築情報管理システムの改善を通じ、新築住宅の耐震性向上のた...
「前橋まちなかまちづくりファンド」を設立!
前橋市の中心市街地におけるまちづくり事業を支援します!2021-03-08 国土交通省都市局まちづくり推進課本日、MIN...
超高密度気象観測・情報提供サービス「POTEKA®」気象変化に応じて,撮影間隔を自動切替する河川撮影の新サービス
河川の水位が上昇する前から,原因となる台風や集中豪雨をPOTEKAが捉え,連動して河川水位の変化を監視することができます...
衛星画像解析技術の土砂災害防止法に基づく基礎調査への活用
砂防指定地の効率的な管理手法を開発することを目的として、衛星画像を用いた土地改変区域の抽出と土地改変内容の分類(AI手法...
迅速な地図更新で震災復興を支援~国道325号阿蘇大橋ルートの開通に合わせて電子国土基本図を更新~
本日(令和3年3月7日(日))、迅速更新の一環として、国道325号阿蘇大橋ルートの開通に合わせて更新した電子国土基本図(...
コンクリート品質管理システム it-Concrete(KT-200152-A)
生コンの製造・運搬・打込み情報を電子化、クラウドで共有し、品質と生産性を向上開発会社:大成建設株式会社区  分:システム...
AR施工支援システム(QSK-200001-A)
カメラ映像に拡張現実(AR)を使用した施工支援システム開発会社:みらい建設工業株式会社,クロススタッフ株式会社区  分:...
PDM (Pile Driving Monitor) ~打撃杭変位の自動読取り装置~(QSK-200002-A)
ハンマ打撃する杭において打止める時の変位計測を非接触で自動計測する技術開発会社:りんかい日産建設株式会社区  分:システ...
トンネル二次覆工打設省人化システム(KT-200153-A)
適切な位置からの打設(コンクリートの打設高さや流れの変化に対応)および停止位置制御(リミットスイッチによる設定した停止位...
東日本大震災(3・11)から10年
IoT防災情報システム LONGLIFE AEDGiS(ロングライフイージス)東京23区全域をカバーする地震計の設置を完...
ケニア:アフリカ型イノベーション振興・JKUAT/PAU/AUネットワークプロジェクト(フェーズ2)
ODA(AFRICA-ai- JAPAN African Union Project - African Innovat...
パレスチナ:医療機材整備計画
ODA(The Project for the Improvement of Medical Equipment) 国名...
フィリピン:マニラ首都圏主要橋梁耐震補強事業(第二期)
ODA(Metro Manila Priority Bridges Seismic Improvement Projec...
フィリピン:ダバオ市バイパス建設事業(第二期)
ODA(Davao City Bypass Construction Project(2)) 国名 フィリピン 事業 有...
フィリピン:セブ-マクタン橋(第四橋)及び沿岸道路建設事業
ODA(Cebu-Mactan Bridge(4th Bridge)and Coastal Road Construct...
パプアニューギニア:小規模稲作振興計画プロジェクト
ODA(Promotion of Smallholder Rice Production Project) 国名 パプア...
新幹線の大規模改修に向けて技術開発を進めます ~ 実物大の新幹線模擬設備を新たに構築 ~
2021-03-03 東日本旅客鉄道株式会社○ JR 東日本は、1982 年に開業した東北新幹線(東京~盛岡間)および上...

Tii生命科学の新着情報

CRISPR-Cas9がヒト細胞内のRNAで阻害されてしまう現象を発見し、iPS細胞での効率的な相同組み換えゲノム編集技術を実現
細胞内のRNAがCRISPR-Cas9タンパク質とガイドRNA(sgRNA)の結合を阻害することを発見。従来使われていた...
瞳に現れるカオスの解読~瞳孔径の時間的複雑性から覚醒や注意機能を担う脳活動を推定~
瞳孔径の時間的な複雑性と左右瞳孔の非対称性の解析により、覚醒や注意機能を担う脳活動をリアルタイムに推定する新しい技術を開...
細胞外マトリックスの構築の仕組み~筋肉と骨格をつなぐ細胞外基質の強靱な繊維化~
ショウジョウバエの飛翔器官が構築される過程で筋肉と骨格を機能的に連結させる仕組みを研究し、両者を連結させる腱組織の構築に...
JROAD―DPCデータにおける急性心筋梗塞および心不全診断の妥当性の検討
診療群分類包括評価(DPC)データの診断妥当性に関して5医療機関の臨床データを基に検証を行った。
糖尿病網膜症発症に関わるゲノム領域を同定~新たな予防法・治療薬開発の足がかりに~
日本人の2型糖尿病患者を対象としたゲノムワイド関連解析(GWAS)を行い、「糖尿病網膜症」の発症に関わる二つの疾患感受性...
統計学と人工知能で世界標準の遺伝子診断ガイドラインをカイゼンする
遺伝統計学的解析と機械学習を用いたデータ駆動型アプローチで、米国臨床遺伝・ゲノム学会と分子病理学会が作成した世界標準の臨...
世界初、空間認識を支える脳情報の流れを解明 ~認知症などの病態解明に期待~
さまざまな空間情報が海馬から海馬台を経て下流の4箇所の脳領域(側坐核、視床、乳頭体、帯状皮質)へと分配される脳情報の流れ...
富士通株式会社と共同で、AIの推定根拠を説明できる遺伝子変異の病原性推定の検証システムを開発しました。
「臨床ゲノム情報統合データベース整備事業」において、特定の遺伝子変異が何らかの疾患の原因になる可能性(病原性)の有無を推...
プルキンエ細胞の樹状突起が 軸索に対して垂直に伸びるため仕組み~βIIIスペクトリン遺伝子の重要性~
ニューロンの膜骨格成分で、5型脊髄小脳変性症の原因遺伝子でもあるβIII スペクトリンが神経回路形成に重要な役割を果たす...
肝臓-筋肉の臓器連関代謝サイクルの肥満による制御異常の解明
肝臓と筋肉において、野生型マウスと肥満モデルマウス間で変化した肝臓と筋肉における大規模代謝制御ネットワーク(トランスオミ...
今季国内の高病原性鳥インフルエンザウイルスの遺伝的多様性
H5N8亜型高病原性鳥インフルエンザウイルス57株の全ゲノムを解読した。これらのウイルスが保有する8本の遺伝子分節の組み...
妊婦禁忌とされた吐き気止めの「胎児リスク」認められず
吐き気止め薬であるドンペリドンは動物実験で催奇形性が示されたことから、長年にわたって妊婦禁忌の薬剤とされてきた。しかし、...
心不全につながる難病「肺高血圧症」の重症化メカニズムを解明
肺動脈性肺高血圧症の発症・重症化において、芳香族炭化水素受容体の活性化が重要な役割を果たしていることを明らかにした。
難治性卵巣がんにおける白金製剤無効症例の原因としてのポリスルフィドの役割解明と、その分解剤による薬剤耐性解除効果の発見
手術により摘出した卵巣がん組織における活性硫黄種の一つであるポリスルフィド(PS)を表面増強ラマン散乱イメージングによっ...
指定難病「潰瘍性大腸炎」の自己抗体発見~新たな診断や治療開発へ~
潰瘍性大腸炎の原因を探索し、インテグリンαVβ6というタンパク質に対する自己抗体が潰瘍性大腸炎患者の約90%に認められる...
うずまき管の伸⻑を司る分子活性と細胞群の波を発見~綱引きによる細胞群の流れと臓器の成長~
マウスのうずまき管を生体外で培養し、管組織の奥深くに位置する細胞や分子の働きを顕微鏡観察する新たな手法を開発した。細胞の...
二次進行型多発性硬化症の診療に有用な免疫学的バイオマーカーを確立
進行期にある多発性硬化症の早期発見に有用な血液診断マーカーを発見しました。
COVID-19に関連する研究データ ~データ共有による研究の加速~
COVID-19データポータルJAPANは、新しいコロナウイルスの研究をサポートするためのデータとサービスを統合して提供...
複数企業の社内データを産学で共有して新薬創出を加速する革新的な枠組みの構築に成功
2021-03-08 医薬基盤・健康・栄養研究所この度、弊所AI健康・医薬研究センター長 水口賢司、理化学研究所 生命機...
中央アルプスと伊勢で発見された白いタヌキの体色変異の原因を解明
アルビノ遺伝子の哺乳類における広域拡散の初事例2021-03-08 京都大学古賀章彦 霊長類研究所教授らの研究グループは...
ブドウ果実のDNA品種識別技術を確立~ シャインマスカットの育成者権侵害対応に利用可能~
シャインマスカットを含むブドウ24品種の果実を対象にしたDNA分析による品種識別技術を確立しました。また農研機構種苗管理...
コウモリ類の進化史を解明
高解像X線マイクロCTを用いて、世界のさまざまな種のコウモリとその他代表的な哺乳類の胎児期の成長解析と進化解析をおこない...
マウスTRPVイオンチャネルにメントールが作用する構造の解明
マウスTRPV3でモノテルペンが作用する2つのアミノ酸残基(アルギニンR567とグリシンG573)を発見。その2つのアミ...
抗がん剤後の骨髄回復を促す新たなメカニズムを発見 ~自然リンパ球による緊急回復スイッチの作動~
抗がん剤投与の副作用によって骨髄内の多くの血球細胞が死滅し、骨髄環境が危機的状況になる。その中でもB細胞前駆細胞が死ぬ時...
ヒト生殖細胞の運命決定機序を解明~転写因子のみによる生殖細胞の誘導~
精子や卵子の元となる始原生殖細胞への分化を誘導できる遺伝子を特定した。
膵臓が細菌感染から腸を守る新たな機構を発見
「膵臓」が細菌感染から腸管を守る働きを持つことを初めて明らかにした。膵臓から大量に分泌される「Glycoprotein2...
食習慣の改善が大腸がんの発生を抑制する可能性を示唆
ヒト家族性大腸腺腫症のモデルマウスで、カロリー制限が小児期被ばく後の消化管腫瘍が大きくなることを抑え、悪性化を予防する可...
遺伝子が密に並んだゲノム上で転写を調節する仕組み
ゲノムがコンパクトで、遺伝子が密に並んでいるシロイヌナズナという植物を用いた解析により、数百もの遺伝子の内部において逆向...
捕食者と風雨に対する害虫のジレンマを発見~捕食者は捕食するより大きな抑止力を及ぼす~
2021-03-04 京都大学矢野修一 農学研究科助教、岡田瀬礼奈 農学部生(研究当時)は、捕食を避けて網上に産んだハダ...
肥満・糖尿病とアルツハイマー病の合併で特異的に発現増加する遺伝子の同定
肥満・糖尿病とアルツハイマー病を合併するマウスを作成し、脳の遺伝子発現を解析しました。肥満・糖尿病のみやアルツハイマー病...
低酸素環境で腫瘍細胞に効く「ミニ核酸医薬」を開発~ 従来の抗がん剤に代わると期待~
従来抗がん剤として使用されてきたフロクスウリジン(Floxuridine)を6分子連結させて、低酸素環境下でのみ除去でき...
精神疾患に関与する新しい遺伝子発現調節系の発見~染色体転座を持つ統合失調症症例を出発点として~
単一の遺伝的変化と発症原因の連結が比較的容易であると考えられるごくまれな統合失調症症例に着目しました。共同研究グループは...
卵子のための染色体分配装置の調整~動原体と微小管の接続を介した機構が紡錘体を正常に保つ~
2021-03-04 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター染色体分配研究チームの北島智也チームリーダ...
アスコルビン酸噴霧で植物の細胞死が抑制される~細胞でのタンパク質の生産性が向上~
植物において、活性酸素が及ぼす影響の緩和に着目し、抗酸化物質である高濃度アスコルビン酸を噴霧することにより、壊死を抑制し...
腸内細菌のD-アミノ酸が粘膜免疫を制御する仕組みを解明
2021-03-04 慶應義塾大学医学部,実験動物中央研究所,日本医療研究開発機構慶應義塾大学医学部薬理学教室の鈴木将貴...
新生児の経皮ビリルビン値及びバイタルサインの経時的マルチモニタリングをIoT技術で実現
2021-03-04 横浜国立大学,横浜市立大学,日本医療研究開発機構本研究のポイント 新生児黄疸の度合いの指標となる経...
絶滅危惧種ニホンウナギの分布域を環境DNA解析で推定
2021-03-03 京都大学益田玲爾 フィールド科学教育研究センター教授、笠井亮秀 北海道大学教授、山中裕樹 龍谷大学...
植物は概日時計因子によって低温ストレスに対する耐性を獲得している
2021-03-02 東京大学 発表者 城所  聡(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 助教)相馬 史幸...
イネもみ枯細菌病の発症を抑える微生物をイネから発見~ 微生物農薬など、効果的な防除技術の開発に貢献~
2021-03-03 農研機構ポイント農研機構は、イネもみ枯細菌病1)の発症を抑える4種の微生物(細菌)を、イネから発見...
新規の日本人アルツハイマー病関連遺伝子座位群を発見
2021-03-03 国立長寿医療研究センター,新潟大学,東北大学東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構研...
コロナ禍における高齢者の運動機能や認知機能の低下を防ぐため遠隔デイサービスを実現するシステムの共同研究を開始
2021-03-02 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター,富士通株式会社順天堂大学医学部附属順天堂東京...
より良い医療サービスへの貢献をめざし、MRIに必要な磁場空間を急速に生成可能な二ホウ化マグネシウム超電導磁石を開発
磁場のない状態から10分以内に人体のMRI撮像が可能なことを実証2021-03-01株式会社日立製作所日立は、従来1~2...
派手な雄は何のため? 〜熱帯メダカのゲノム解析が明らかにする性差の多様性の遺伝基盤〜
2021-03-02 国立遺伝学研究所(月刊アクアライフ・橋本直之撮影)Genome editing reveals f...
未来への手紙がネガティブ感情を軽減させることの効果を検証~パンデミック下における実験データから~
2021-03-02 京都大学千島雄太 こころの未来研究センター・日本学術振興会特別研究員らの研究グループは、未来につい...
ゲノム上に密に並んだ遺伝子の転写を調節する仕組み
2021-03-02 東京大学稲垣 宗一(生物科学専攻 准教授)大矢 恵代(生物科学専攻 博士課程2年)角谷 徹仁(生物...
医師の判断プロセスに学んだ緑内障の画像診断システム
少数医用画像に対する階層的転移学習による機械学習法2021-03-02 理化学研究所,東北大学理化学研究所(理研)光量子...
昆虫の呼吸器官形成に関わる新しいメカニズムを解明~昆虫の気管は活性酸素で硬くなる~
2021-03-02 産業技術総合研究所ポイント 活性酸素種が昆虫の呼吸器官である「気管」の形成に関わることを発見 活性...
難治性の膵臓がんに対する”長鎖非翻訳RNA”を標的とした新しい治療法の開発
2021-03-02 名古屋大学,名古屋市立大学,川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター,がん研究会,日本医療...
90歳以上の脳梗塞患者に対する血管内治療の治療効果
国内多施設共同研究「RESCUE-Japan Registry 2」のサブ解析2021-03-02 国立循環器病研究セン...
リンゴの品種改良に貢献した起源品種の遺伝領域
起源品種のハプロタイプの遺伝を自動的に追跡する方法の開発2021-03-01 東京大学 発表者 南川   舞 (東京大学...
ジャガイモの毒α-ソラニンはトマトの苦味成分から分岐進化した
2021-02-26 神戸大学神戸大学大学院農学研究科の水谷正治准教授、秋山遼太研究員らと、京都大学化学研究所の渡辺文太...
世界初 未来のシワを予測する数理モデルを開発
将来のシワレベルをデータで予測一人ひとりの年齢や肌に合わせたシワ予防へ2021-02-25 株式会社コーセー株式会社コー...
このメールは、会員プランにご登録いただいた方に、毎月2回(15日、30日)送信しております。
このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。
お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com
[配信停止]
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
©2017 テック・アイ技術情報研究所
メルマガ
ad
ad
ad