htmlメール形式でご覧になるにはこちらhttps://member.tiisys.com/magazin/010/
Tiiメルマガ(Vol.10)2021-04-30
「情報インフラ」の テック・アイ技術情報研究所 です。
このメルマガは、配信を希望された会員の皆様に、最新の情報をお届けします。 (今回は2021年4月15日~4月29日の新着情報です。)
Tii会員サイトの新着情報
建設部門(2)のカテゴリー分析結果
(~2021-02-11)
建設部門(1)のカテゴリー分析結果
(~2021-02-11)
Tiiメルマガ(Vol.09)
2021/4/15
Tiiメルマガ(Vol.09)text format
2021/4/15
Tii技術情報の新着情報
高能率水田用除草機を活用した水稲有機栽培体系標準作業手順書
2021/4/28
「平面 & 曲面」ピロール縮環アザコロネン 3次元構造がもたらすπ電子機能への影響
2021/4/28
デジタルツインを活用した『次世代AI都市シミュレーター』の研究開発を開始
2021/4/28
何度も着脱可能なガラス基板の接着法~細胞を培養し回収できるマイクロ流体デバイスを簡単に作製~
2021/4/28
太陽にもっとも近い恒星の巨大フレアを多波長で初観測
2021/4/28
世界初 搬送中ケースの賞味期限自動読取システムを米スタートアップと開発
2021/4/28
離れた地域のエリアメール配信情報をSMSで受信できる「どこでも災害・避難情報」を提供
2021/4/28
圃場オンサイト計測による簡易な土壌物理性診断の標準作業手順書
2021/4/28
土塊分析による土壌物理性簡易評価マニュアル
2021/4/28
メッシュネットワーク対応 国際標準規格Wi-SUN FANを搭載した高機能IoTゲートウェイを開発
2021/4/28
いつでもどこでも使える、使い捨て型の一酸化窒素ガス発生器を開発
2021/4/28
世界初:すばる望遠鏡の新分光器で系外惑星にOH分子を発見
2021/4/28
計算シミュレーションとAIを連携させ、仮想実験環境を構築
2021/4/28
反強磁性モット絶縁物質におけるフェムト秒の電子スピン配列振動を発見
2021/4/26
三つの陽子の間にはたらく三体力へのアプローチ ~原子核から中性子星まで、統一的な理解にむけて~
2021/4/26
森林管理と10種類の生態系サービスの関係を明らかに~多様な森林の機能を過去から未来へ広域評価~
2021/4/26
環境モニタリングや医療など幅広い応用が期待される赤外光源を開発
2021/4/26
光を用いたスパイキングニューラルネットワークを実現
2021/4/24
周年親子放牧導入マニュアル/ 農研機構技術紹介パンフレット 畜産・草地
2021/4/23
X線偏光観測衛星 IXPEで紐解くダイナミックな宇宙
2021/4/23
すばる望遠鏡、最遠方のガンマ線放出銀河を観測
2021/4/23
隕石中に閉じ込められたCO2に富む液体の水を世界で初めて発見
2021/4/22
我が国における金属由来の粒子酸化能の大気中濃度について、初めて予測に成功、発生源別の寄与率を評価
2021/4/22
大質量星の超新星エンジンをX線観測で解明
2021/4/22
24時間耐久レース参戦車両の水素エンジンに、燃料として低炭素水素を提供
2021/4/22
酸化反応により自然に組み上がる分子の集合体~導電性高分子の電子輸送に有利な共結晶を実現~
2021/4/22
超広視野多天体分光器 PFS の光ファイバーと分光器で夜空の観測に成功
2021/4/22
すばる望遠鏡からの星空ライブカメラがはじまる
2021/4/22
129億年前から銀河は回転していた
2021/4/22
土づくりと減肥のための緑肥利用標準作業手順書
2021/4/21
牧草新品種「えさじまん」の種子販売開始~栄養収量の多いニュータイプのオーチャードグラス~
2021/4/21
脳の宇宙を捉える顕微鏡~世界初、多領域にまたがる神経ネットワークのエコ特性を発見~
2021/4/20
次世代太陽電池材料の効率性を向上 (Researchers improve efficiency of next-generation solar cell material)
2021/4/19
EV 用全固体電池の低コスト・迅速な生産の鍵を探して
2021/4/19
EV の航続距離延長への道筋を提供するシリコンアノード研究
2021/4/19
リチウムイオン電池の新しい循環型未来像達成への道筋
2021/4/19
水と油を分離させるバクテリアのフィルム (Bacterial Film Separates Water From Oil)
2021/4/19
小型で機敏な次世代ドローンの登場 (Researchers introduce a new generation of tiny, agile drones)
2021/4/19
ヒトの皮膚機能に匹敵するロボット用のソフトな触覚センサー
2021/4/19
AI を使って 3D ホログラムをリアルタイムに創出
2021/4/19
光量子コンピューターチップを実現するヒートフリーの光スイッチ
2021/4/19
身体を利用して小型ガジェットに給電する「ウェアラブル・マイクログリッド」
2021/4/19
近畿大学のキャンパスで、屋内外両用ドローンによる自動巡回警備の実証に成功
2021/4/19
東北地方太平洋沖地震後に日本全国で発生した誘発地震のメカニズムを解析
2021/4/19
豚肉の脂肪酸組成が食肉市場で迅速評価可能に!
2021/4/19
世界第一級の大断層「中央構造線」が走る”阿波池田”地域の地質
2021/4/19
人が感じないごく小さな揺れの成分解析から地熱発電に利用可能な熱水の流動を検出
2021/4/19
2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?~震源地からはなれたエリアが停電したワケ
2021/4/19
「理想の水素原子」で未知の物理現象を探索するミュオニウムのマイクロ波分光実験がスタート
2021/4/17
光第二次高調波発生の磁場制御に成功~0.01テスラで発生強度が30倍以上も変化~
2021/4/17
半世紀以上熱電変換の最高性能を誇るBi2Te3系に匹敵する新規材料を開発
2021/4/17
世界初、商用 5G を介した国産手術支援ロボットの遠隔操作実証実験を開始
2021/4/16
電荷中性の粒子がもたらす新しいタイプの金属状態の発見
2021/4/16
新型コロナウィルス感染拡大に伴うライフスタイルの変化は日本の家庭のカーボンフットプリントをどのように変化させたのか
2021/4/16
新型コロナウィルス感染者数急増の予兆を検知するための数理データ解析手法
2021/4/16
次世代コンピューティング基盤開発拠点活動をスタート
2021/4/16
陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功 ~高選択的な分子検出法を確立~
2021/4/16
トポロジカル反強磁性体において電気的に読み書き可能な信号の増強に成功
2021/4/16
トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証 ~テラヘルツ電子デバイスの実現に道~
2021/4/16
オリオン大星雲で探る星の誕生の秘密~星の赤ちゃんは大食漢?~
2021/4/16
冷房の風向設定により快適性が異なることを脳科学的に証明
2021/4/15
大地震とスロースリップの相互作用を解明~メキシコにおける3つの大地震の連鎖的発生のメカニズム~
2021/4/15
接着材料なしで砂同士を直接接着した建設材料の製造に成功~月面など地球外での建設への応用も期待~
2021/4/15
複数拠点で接続した運航管理統合機能の実証試験に成功
2021/4/15
銅合金の新しい接合法を開発~ 核融合炉の除熱性能向上に貢献・産業応用も期待~
2021/4/15
大規模シミュレーションとデータ科学の融合によるプラズマ乱流予測の新展開
2021/4/15
重水素実験新たなフェーズへ~ 水素同位体混合プラズマの乱流と突発型不安定性の研究が大幅に進展~
2021/4/15
多波長同時観測でさぐるM87巨大ブラックホールの活動性と周辺構造~地上・宇宙の望遠鏡が一致団結~
2021/4/15
Tii建設技術の新着情報
高圧水を使ってコンクリートを自動で削り取る「ウォータージェット”はつり”装置」を開発しました
2021/4/28
逆T型CFT並列防護擁壁(KT-210007-A)
2021/4/24
クラウド機能付き機械制御および誘導システム(KT-210008-A)
2021/4/24
データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus」(KK-210003-A)
2021/4/24
不等厚組立式ブロック(SK-210001-A)
2021/4/24
PICCO-PICO(快適 仮設トイレ)(CG-210005-A)
2021/4/24
マーシャル:マジュロ環礁における貯水池整備計画
2021/4/23
バングラデシュ:ハズラット・シャージャラール国際空港拡張事業(第二期)
2021/4/23
インドネシア:洪水制御セクター・ローン(フェーズ2)
2021/4/23
ベトナム:第2期ハノイ水環境改善事業(2)
2021/4/23
音と AI を組合せた新しい調査技術で雨天時浸入水対策を推進~下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)
2021/4/21
車いすをお使いのお客さまがご利用しやすい環境整備について~常磐(各駅停車)線における取り組み~
2021/4/21
高強度台付管 台付管3種(CB-210001-A)
2021/4/24
こんこん(連続打音検査装置)(KT-210005-A)
2021/4/17
とも~る単管(LEDライトユニット内蔵型)(KT-210006-A)
2021/4/17
CO2-SUICOMを用いたガラス繊維補強埋設型枠(CG-210004-A)
2021/4/17
ケニア:マラリアのない社会の持続を目指したコミュニティ主導型統合的戦略のための分野融合研究プロジェクト
2021/4/16
バングラデシュ:ダッカ-チッタゴン鉄道網整備事業
2021/4/16
中華人民共和国:吉林省松花江流域生態環境整備事業
2021/4/16
中華人民共和国:青海省生態環境整備事業
2021/4/16
Tii生命科学の新着情報
マイクロバイオーム解析のための推奨分析手法を開発
2021/4/29
非小細胞肺がんにおけるインテグリンα11を介するCAFの活性化機序を解明
2021/4/28
腸内細菌叢の複雑な脂質多様性を解明する手法を開発~腸内細菌が産生する新しい脂質の同定に成功~
2021/4/28
脳全体に広がる聴覚応答の新たなネットワークを発見
2021/4/28
3分割したゲノムからなる大腸菌を作製、自由なゲノム出し入れを実現
2021/4/28
近年急増する難治性呼吸器感染症、肺MAC症の発症に関わる遺伝子を発見
2021/4/28
増えるべきか死ぬべきか、それががん化の分かれ道だ ~食餌によりがん細胞の生死を操作できる~
2021/4/28
マーモセットの遺伝子発現データベースを公開~新しい脳神経科学モデル動物として期待~
2021/4/28
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の新たな免疫バイオマーカーの発見
2021/4/28
染色体の進化を解析するための新しいモデルを確立
2021/4/28
60年来の疑問、DNA複製タイミングの意味がついに理解できた!
2021/4/28
マラリア研究に有用な新しい動物実験モデルを開発
2021/4/26
ヒトiPS細胞由来HLAホモ型血小板を用いた血小板減少症患者さんに対する企業主導治験について
2021/4/26
世界初のマウス体内におけるタギング治療~体内での金属触媒反応による次世代がん治療戦略~
2021/4/24
従来の高血圧診断基準より低い血圧値から心不全や心房細動のリスクが上昇
2021/4/23
難治性乳がん・膵がんに有効な革新的核酸医薬候補の開発に成功
2021/4/23
小児悪性脳腫瘍の進行に関わる新たながんシグナルを発見
2021/4/23
一人ひとりのこころの状態に合わせるメンタルヘルスサポートを開始へ
2021/4/21
赤外光駆動型光合成をクライオ電顕で捉える~低いエネルギーで通常の光化学反応が駆動される仕組み~
2021/4/21
都市部地域住民における咀嚼機能と循環器病発症との関連について
2021/4/21
南極大陸の海岸の砂の中から新種のセンチュウを発見
2021/4/21
タンパク質の抗体ラベリング技術を改良し、構造解析をアシスト
2021/4/20
家族性地中海熱の責任遺伝子MEFVの働きを迅速に解析する検査方法を開発
2021/4/20
皮膚表皮細胞の細胞死過程を解明~細胞内の酸性化が正常な角層形成に重要~
2021/4/20
新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術を開発
2021/4/20
オートファジーによるmRNA分解の選択性を発見 ~遺伝子発現におけるオートファジーの新たな働き~
2021/4/20
ACE発現ヒトiPS細胞を用いたSARS-CoV-2感染の個人差再現と原因究明
2021/4/19
遺伝性脳小血管病CADASILに対する新薬 医師主導治験開始へ
2021/4/19
ジスキネジア新治療法の発見~副作用を減らす併用薬から新しい創薬標的へ~
2021/4/19
スパコンを用いた長時間MDシミュレーションが解き明かす変異型EGFRタンパク質の構造と治療薬感受性
2021/4/17
インターロイキン-11陽性細胞は大腸がんの再発に関与する
2021/4/17
早産の赤ちゃんの社会性発達に関わるリスクマーカーを発見
2021/4/16
竹食サル類の苦味感覚の進化を解明~竹が先か苦味が先か~
2021/4/16
スギの”香り”が語ること 〜生物起源揮発性有機化合物放出の地理変異を解明〜
2021/4/16
「AI開発支援プラットフォーム」を共同開発 研究機関や医療機関における画像診断支援AI技術の研究開発をサポート
2021/4/16
シクリッドゲノム中に適応進化の痕跡を発見~祖先から受け継いだゲノム多様性が急速な進化の鍵~
2021/4/16
子宮頸部円錐切除後の頸管狭窄を予防するデバイスの開発
2021/4/15
動物園の普及啓発効果を多角的に実証: 絶滅危惧種ライチョウの一般公開は市民の知識や保全意欲を高めていた
2021/4/15
体外受精などの高度不妊治療を受ける女性の約半数が 治療開始初期の段階で、すでに軽度以上の抑うつ症状あり
2021/4/15
眼の水晶体が透明になる仕組みの解明 ~新たな細胞内分解システムの発見~
2021/4/15
このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。
お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com
[配信停止]
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
©2017 テック・アイ技術情報研究所