Tiiメルマガ(Vol.29)2022-02-15
「情報インフラ」の テック・アイ技術情報研究所 です。
今年もよろしくお願いいたします。
このメルマガは、配信を希望された会員の皆様に、最新の情報をお届けします。
(今回は2022年1月31日~2022年2月15日の新着情報です。)
Tii会員サイトの新着情報

NETIS・ODAのデータリスト(ver.20210901)
NETIS・ODAのデータリスト(ver.20210901)テック・アイ技術情報研究所で、2021/2/11から8/31...
プレミアム会員サイトの新着情報

各部門のデータリスト(ver.20210901)を公開しました。
2021年9月から約半年間にわたって、各部門、各カテゴリーのキーワードと関係機関等を分析整理した資料「各部門のデータリス...

NETIS・ODAのデータリスト(ver.20210901)
NETIS・ODAのデータリスト(ver.20210901)テック・アイ技術情報研究所で、2021/2/11から8/31...
Tii技術情報の新着情報

独立制御可能な「第6の指」を身体化することに成功
人間の手に装着し、他の身体部位と独立に動かせる人工指-sixth finger-を初めて開発。使用に短時間慣れることで、...

イノシシ出没ハザードマップを作成~岩手県におけるイノシシの分布拡大の変遷から出没確率を予測~
岩手県で分布域を広げているイノシシが、今後どこに出没するかを予測するハザードマップを作成しました。標高・植生・土地利用と...

ヒトの運動を支援するロボット~動作意図推定に基づく装着型アシストロボット制御を実現~
膝関節に着ける軽量の「装着型アシストロボット」を開発し、装着者の動作意図を推定することで適切な運動を支援する手法を提案し...

酸性環境で駆動する非貴金属水電解触媒~固体高分子型(PEM)水電解を用いた水素製造へ~
水の電気分解の効率化に向け、酸性環境で駆動する非貴金属材料としては世界最高の活性と安定性を兼ね備えた触媒「Co2MnO4...

新型コロナウイルス感染拡大に由来するとみられるプラスチックゴミをウミガメが摂食していることを確認しました
ウミガメが不織布マスクを摂食していることに加え、一般的に販売されている不織布マスクから環境ホルモンが検出されることを確認...

ルーフ配位子で位置選択的合成に成功~遠隔位立体制御によるメタ位選択的ホウ素化反応~
新たに設計した「ルーフ配位子」を持つイリジウム触媒を用いて、芳香族炭化水素の選択的な官能基化反応の開発に成功しました。医...

伝導電子と局在スピン・軌道が織りなす悪魔の調律 ~多極子の衣をまとった電子「多極子ポーラロン」を発見~
セリウム・アンチモンが示す「悪魔の階段」の相転移において、多極子と呼ばれる局在スピン・軌道と強く相互作用する伝導電子が準...

ヒトのように表情をつくれるアンドロイドを開発~ヒトと機械をつなぐ感情コミュニケーションに期待~
ヒトのように表情をつくれるアンドロイド(ヒト型ロボット)を開発し、その妥当性を心理実験で実証しました。アンドロイドが表情...

AIが明らかにする育種家の感性〜育種家は何を感じてカンキツの剥皮性と果実硬度を評価するのか〜
カンキツの果実断面の画像から、果実の形態的な特徴を定量的かつ自動的に評価する技術を開発しました。この技術と機械学習の手法...

宇宙はじめの凸凹(でこぼこ)はなぜ対称に作られたか?
初期宇宙のインフレーション膨張の際できた密度の凸凹は、凸部と凹部が高い精度で同量対称にできなければならないことを理論的に...

水には2種類の液体があった !~トレハロース水溶液の可逆な液体 – 液体転移の直接観測~
トレハロース水溶液の低温・高圧下での体積測定を行い、溶媒水の可逆な液体 - 液体転移の直接観測に成功しました。低濃度トレ...

津波による堆積物を特定する手法の適用範囲をさらに拡大
宮崎平野から採取した過去の津波堆積物の化学的な組成から判別を行う地球化学的判別を行いました。これに加え重鉱物の分析を行い...

世界初の原子分解能電子顕微鏡で磁力の起源をとらえた
新開発の原子分解能磁場フリー電子顕微鏡(MARS)を用いて、磁石(磁力)の起源である原子磁場の直接観察に世界で初めて成功...

KAGRAの環境モニターが捉えたトンガの海底火山噴火
大型低温重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)周囲の地面の振動や音といった環境に起因する雑音を監視して重力波信号と区別するため...

高精度AIモデルでエンジン部品研削加工工程の品質保証を実現SUBARUの量産ラインで本格稼働開始
エンジン部品加工工程における研削加工の品質を高精度に判定するAIモデル、および、製造現場でのAIモデルの管理を支援する富...

駅で水産養殖サステイナブルな地域産業の活性化を目指し JR 常磐線浪江駅で陸上養殖の実証実験をスタート!
閉鎖循環式陸上養殖システム「ARK」を用いた再生可能エネルギーの使用による陸上養殖の実証実験を「JR 常磐線浪江駅」にて...

洗濯しても落ちない!高付着性ポリフェノールからなる抗菌・抗ウイルス性コーティングを開発
洗濯しても落ちない付着性に優れる抗菌・抗ウイルスコーティングを開発しました。ポリフェノールの一種であるタンニン酸を銀イオ...

データ駆動型電極触媒解析アルゴリズムの開発
燃料電池や水素製造装置に必須である電極触媒用材料のより正確な機能解析のために、高信頼性予測が可能なベイズ推定を応用したア...

北極域のブラックカーボン濃度測定の標準化に成功~北極温暖化に与える影響を高精度で推定可能に~
独自に開発・改良したBC測定器コスモス(COSMOS)をアメリカ、カナダ、ノルウェー、フィンランドの国立観測所に設置し、...

粉体膜乾燥プロセスにおけるひび割れを最小とする加熱温度パターンを発見~ロボット実験&AI~
燃料電池などのものづくりの核になる粉体膜乾燥プロセスを高速で最適化する手法を開発し、新しい加熱方法を発見しました。ロボッ...

高強度アルミニウム合金の破壊防止法を確立 ~そのさらなる高性能化、軽量化の実現に道~
大型放射光施設SPring-8でのX線CTを利用した4D観察を活用し、高強度アルミニウム合金にある種の粒子を生成させるこ...

令和4年1月の地殻変動
国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた、2021年12月中旬...

誕生:ダイアモンドの双子の弟 新しいキラル炭素ネットワークの最小かご単位
「ダイアモンドの双子の兄弟(ポルクス)」を化学合成で登場させました。ポルクスは、ダイアモンドと同じ「完全対称性」と「強等...

3段階調光機能を有する反強磁性材料を発見
異なる3方向から見たときに光の透過具合が大きく変化する反強磁性体を発見しました。この反強磁性体に電場と磁場を与えることで...

柔軟なセラミックスを創り出すことに成功~異種材料接合などへの応用可能性~
イットリア安定化ジルコニアセラミックスに通電処理を施すことで、硬度を維持しながら弾性率が低下して材料が柔軟になる性質を発...

冬季成層圏の「深い循環」の3次元構造を解明
3次元ラグランジュ流の理論式を導出し、冬季成層圏の赤道域から極域に向かう「深い循環」が東シベリアで強く、北アメリカでは逆...

計算機上で収集したデータの機械学習による不斉触媒設計~有機合成DX化の基盤技術構築に向けて~
遷移状態計算と機械学習を併用して、「エナンチオ選択性」が向上する不斉触媒を計算機上で設計することに成功しました。

縺(もつ)れ結晶に起因した「超伝導反強磁性」状態を発見
局所的に空間反転対称性が破れた結晶に起因した超伝導相内部で実現する特殊な反強磁性状態を発見しました。

三陸海岸北部において1611年慶長奥州地震津波の物的証拠を発見
津波堆積物を含む地層を垂直方向に連続してミリ間隔の高密度で年代測定を行うことで、年代的に地層の欠損がないことを確認する手...

カンキツの高品質果実安定生産技術シールディング・マルチ栽培(NARO S.マルチ)標準作業手順書
甘くて美味しいカンキツ(温州ミカンなど)を安定して生産できるシールディング・マルチ栽培(NARO S.マルチ)を開発しま...

火星コア中で液体金属が分離する 〜火星磁場の消失と海の蒸発の原因解明へ〜
超高圧高温発生技術と、大型放射光施設SPring-8の放射光X線を用いた実験の組み合わせにより、火星や地球コアに相当する...

地球温暖化で赤い雪が広がる?~微生物が引き起こす赤雪現象を、地球まるごとシミュレーション~
低温で育つ藻類が繁殖して雪の表面が赤くなる「赤雪」が各地で起きており、積雪や氷河の融解を加速させると問題視されている。世...

金属硫化物を用いた二酸化炭素還元電極触媒の設計指針を提示
金属硫化物は、二酸化炭素還元におけるスケーリング則を打破しうる触媒材料として期待されている。その設計の指針を得るため、金...

非破壊でリチウムイオン二次電池の充電能力劣化の2次元定量分析に成功
新品と劣化品のリチウムイオン二次電池(LIB)に対する中性子線の透過スペクトル解析による結晶構造イメージング(ブラッグエ...

電子の強いスピン軌道相互作用がもたらす量子干渉によりフラットバンドが実現
遷移金属酸化物CsW2O6の理論モデルで、タングステン原子由来の強いスピン軌道相互作用によって、フラットなエネルギーバン...

方位磁石の指す北は動き続けています~日本の地磁気分布を表した図を5年ぶりに更新~
「地磁気値(予測値)計算サイト」(2020年4月6日公開) で使用する地磁気時空間モデルを「地磁気時空間モデルVer.2...

ナノ結晶を電子の通り道とする酸化シリコン保護膜を実現~次世代シリコン系太陽電池の開発に期待~
シリコンナノ結晶により導電性を向上させた酸化シリコン保護膜を新たに開発しました。シリコン系太陽電池の長期信頼性向上や、異...

スパースモデリングに基づく磁区パターンの位相回復アルゴリズムを開発~シングルショット計測での活躍が期待~
磁区構造に含まれるミクロな磁石の多くは隣り合った磁石と同じ強さで同じ方向を向いている、という性質をスパースモデリングによ...

MEMS技術を用いて薄型・小型の新型電子部品の開発に成功~金属・樹脂を用いた新たな製造手法で6G世代への進化に貢献~
MEMS技術を用いて幅1.2mm・厚さ0.25mmと従来に比べて格段に薄型・小型で、かつ優れた伝送特性を持つ電子部品の開...

磁性絶縁体内部で現れるマヨラナ粒子の性質を解明 ~磁場の方向によって粒子数を制御可能~
蜂の巣格子を持つ磁性絶縁体a-RuCl3 (塩化ルテニウム)の試料端(エッジ)においてマヨラナ粒子が存在することは報告さ...

日本初!電気設備の事故情報一元化を実現! ~情報公開により再発防止に貢献!!
発電、変電、送電、配電又は電気の使用のために設置する工作物(電気工作物)の事故情報を全国規模で集約したデータベースを構築...

人工次元フォトニクスの実証 ~ 新しい光物理のオンチップ搭載 ~
シリコンフォトニクス技術を用いて、トポロジカルフォトニクスに関連する光学現象の一つ「周波数人工次元」の観測に初めて成功し...

翼型ナノグラフェンの合成と性質~2つの芳香環に囲まれた空間の芳香族性~
翼型含窒素ナノグラフェンの合成に成功し、その特徴的な構造の解析、ならびに酸化還元や芳香族性に関する物性解明を行いました。...

「玄米貯蔵倉庫におけるコクゾウムシ管理の手引き」標準作業手順書を公開
玄米貯蔵倉庫で発見される害虫の4割を占めるコクゾウムシに対する、貯穀倉庫の管理手法をまとめた標準作業手順書を公開しました...

遷移金属酸化物の近藤効果を初めて実証~電子相関物性の設計・探索の新たなプラットホームを開拓~
銅(Cu)とルテニウム(Ru)からなる酸化物(CaCu3Ru4O12)のX線光電子分光を測定し、独自に開発した計算パッケ...

低損失かつ高精度な電流検出機能で電源システムの小型化を実現するGaNデバイスに内蔵可能な世界初の集積回路技術を開発
GaN(窒化ガリウム)デバイスなどで構成されるハーフブリッジモジュール「HBモジュール」にシャントMOS(Metal O...

令和4年1月22日1時8分の日向灘の地震に伴う地殻変動(第2報)
2022年1月22日1時8分に日向灘で発生した地震について、電子基準点で観測された1月30日8時59分までのデータを解析...

国内初:大型蓄電池が水没した際の製品状態を検証するための試験を開始
蓄電池システムが水没した際にも発火などの二次災害が起きず、安全に停止できるかどうかを検証するために、日本初となる大型蓄電...
Tii建設技術の新着情報

インドネシア:官民協力による農産物流通システム改善プロジェクトフェーズ2
対象農家グループが市場志向型の営農計画及び販売計画を作成するための能力強化支援、それらの計画に基づき園芸作物を栽培・販売...

エチオピア:企業競争力強化のための包括的支援体制構築プロジェクト
企業に対するコンサルティングサービスの質的向上とサービスデリバリーメカニズムの構築を行うことにより、包括的なコンサルティ...

ベトナム:パリ協定に係る「自国が決定する貢献(NDC)」実施支援プロジェクト
ベトナム国としての約束草案「自国が決定する貢献(NDC)」(自発的な温室効果ガス排出削減目標)を2020年に国連へ提出し...

ボリビア:高栄養価作物キヌアのレジリエンス強化生産技術の開発と普及
ボリビアのアルティプラノ地域において、気候変動に対応するための科学研究や応用技術に基づいたキヌアの植物資源の効率的な利用...

ラオス:産業発展のための工学人材強化プロジェクト
ラオス国立大学工学部の3分野(電気・電子、機械、土木)において、必要な実験・実習、検証を伴う卒業研究、適切な機材活用・管...

急勾配法面の繁茂した雑草を刈り取れる国産初のリモコン式小型ハンマーナイフ草刈機を開発しました
リモコン操作で1m を超える雑草の繁茂した急勾配法面で作業を行うことができるハンマーナイフ式の草刈機について共同研究を行...

分解促進型タックコート工法(QBタック)(KK-210073-A)
路面温度5℃程度の低温期でも分解促進剤を用いることにより、タックコートの分解養生時間を短縮可能な工法技術であり、季節によ...

超軽量型バッテリー式LED投光機(KK-210074-A)
リチウムイオンバッテリーを電源にした軽量なLED投光機の製品技術であり、現場への簡単移動・簡単設置を可能にしたバッテリー...

急傾斜法面対応の遠隔操作草刈機(SK-210005-A)
道路周辺、河川・堤防、公園等の除草作業に用いる急傾斜地用の遠隔操作草刈機であり、傾斜角度45度までの急傾斜法面での除草作...

ドライバレス運転実現に向けた開発を推進します
列車の安全性向上や将来のドライバレス運転で必要とされる技術開発として、車両前方にステレオカメラを搭載して障害物をリアルタ...

エリアガード(KT-210100-A)
高所作業車のデッキに簡単に取り付けられる安全補助器具。

迅速に設置可能な切土工事の防護柵(メッシュウォールガード工法)(KT-210101-A)
道路拡幅工事の仮設防護柵、切土工事に用いる迅速に設置可能な防護柵工法で、鋼杭の地盤への埋設が不要となり、騒音、振動及び地...

輝度調整による延命処置機能を搭載した保安灯(KK-210071-A)
本体の電池残量が低下したときに自動で輝度調整を行い消費電力を抑える保安灯の製品技術。

充電式LEDサイン ライデンスタンド(HR-210004-A)
バッテリーとLED照明を内蔵した薄型軽量の内照式案内標識で、視認性が高く、設置・表示交換が簡単な薄型軽量LED表示サイン...

ラジコンハンマーナイフモア「RCシリーズ」(KT-210102-A)
遠隔操作によって安全性と施工性を向上させたハンマーナイフ草刈機。ラジコンによる遠隔操作が可能なハンマーナイフモアで、作業...

SoyShot-20(KT-210103-A)
植物性塗膜養生剤をコンクリートに塗布することで水和反応を進行させる技術。

異常把握IoTサービス(KK-210072-A)
落石リスクのある岩石や崩壊リスクのある斜面の傾き、及び衝撃遠隔監視システム。傾斜監視において必要な装置・設備を小型化した...

ガーナ:カイゼンを用いた企業振興プロジェクト
国家小規模産業局(NBSSI)を核とするビジネス開発サービス提供モデル及び金融機関との連携モデルの運用、スタートアップ支...

グアテマラ:地域警察プロジェクト
グアテマラ県全域にプロジェクトサイトを拡大し、地域警察にかかる実施体制の整備、警察官教育カリキュラムの強化、警察官の能力...

インド:ヒマーチャル・プラデシュ州作物多様化推進事業(フェーズ2)
ヒマーチャル・プラデシュ州全県において、小規模灌漑やアクセス農道等の農業生産基盤整備、農家組織化・農業技術支援、マーケテ...

インド:ラジャスタン州地方給水・フッ素症対策事業(フェーズ2)
ラジャスタン州のジューンジュヌ県及びバールメール県において、上水道施設の整備及び給水衛生組合等の組織能力強化・住民啓発活...

南海トラフの深海底堆積物で生きるメタン生成微生物の特徴を解明
メタンハイドレート「MH」を埋蔵する東部南海トラフの海底堆積物から、多様な生きたメタン生成菌を培養することに成功し、これ...

シート巻取機(CB-210012-A)
走行中のダンプトラックの荷台からの粉塵飛散対策としての荷台を覆うシートを、「シート巻取機」から引出すだけで展開でき、安全...
土砂掻き起こし機械(シェイブ)(KT-210096-A)
歩車道境界ブロック側面に特に固着した土砂剥取りやガッター部と歩道舗装の隙間の雑草刈り機械。

CKi注入管理システム(KT-210097-A)
トンネルの補助工法などで地山内に注入材を注入して地山改良を行うための注入管理システム。

補強布不要型ウレタン塗膜防水工法(KT-210098-A)
1成分形ウレタンゴム系塗膜防水材を用いた補強布不要型防水工法。

雪崩予防柵・落石防護柵用 冠雪防止板(HK-210011-A)
雪崩予防柵や落石防護柵に冠雪防止板を設置することにより雪庇を予防する製品。

溶融亜鉛めっきと防錆塗装被膜による複合表面処理技術「ディスゴ ルナ処理」(KK-210069-A)
溶融亜鉛めっき JIS H 8641 HDZ35 上に高機能な防錆塗装被膜を塗布した、めっきと塗装の複合表面処理技術
水中機器用フロートケーブル(KK-210070-A)
水中における機械作業で使用するキャブタイヤケーブルを浮体化した製品技術。

ロードマルチ点検作業車(KT-210099-A)
乗り越え高さ7.5mの大型遮音壁の裏面を点検するための作業車。
Tii生命科学の新着情報

植物ゲノムに不活性領域を作り出す機構
シロイヌナズナという植物の変異体を用いた研究の結果、DNAメチル化の間の局所的な正のフィードバックと、ゲノム全体での負の...

脳の神経活動を可視化する新規マウス系統を開発
高感度・高速カルシウムセンサーを安定して発現する遺伝子改変マウスの開発に成功しました。正確な神経活動の計測を実現するため...

世界初、「免罪符型」健康食品CMが「不健康な行動をしても良い」と誤った認識を誘発することを実証
健康食品の「免罪符型」広告が、視聴者に及ぼす影響を評価することを目的としてランダム化比較研究を実施した。「免罪符型」の健...

新たなイントラクライン機構を用いた加齢性眼疾患治療へ~眼局所のホルモンの加齢変化とサーカディアンリズムが鍵~
加齢によって生じるドライアイの原因疾患に対し、眼局所のホルモンを制御するイントラクライン機構の発見という独自の新所見に基...

リン酸化酵素・γ型プロテインキナーゼCが運動制御に 重要な役割を果たすことを解明
成熟期の小脳プルキンエ細胞に存在するプロテインキナーゼCγ(PKCγ)が協調運動の制御に重要な役割を果たしていることを明...

土壌から吸収する? それとも 微生物からもらう?~硝酸イオン輸送からひもとくマメ科植物の窒素栄養獲得戦略~
マメ科のモデル植物ミヤコグサを用い、硝酸イオン輸送体の一つであるLjNRT2.1タンパク質が、硝酸イオンの量に応じた根粒...

自己免疫疾患に対する新規治療法を発見
抑制性免疫補助受容体PD-1の機能制限を解除することによりPD-1の抑制機能を誘導することに成功しました。PD-1の抑制...

成熟膵島細胞を増やすことに成功 ~糖尿病の根治に向け、新たな再生治療法の可能性を発表~
成熟した膵島細胞は自己複製能を持たず、その機能低下が糖尿病の原因となっています。出生前後に増殖する膵島細胞でMYCL遺伝...

シグナル伝達の「偏り」を生み出すリン酸化機構の解明 〜副作用を切り分けたGPCR作動薬の開発に貢献〜
薬剤の主要な作用標的であるGタンパク質共役型受容体(GPCR)の機能を調節する因子のGPCRキナーゼ(GRK)について、...

男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の国内承認取得のお知らせ
サイトリが開発した高度管理医療機器であるセルーション セルセラピーキット SUIについて、男性腹圧性尿失禁治療のための医...

6型コラーゲン欠損筋ジストロフィーに対する細胞治療法の開発
6型コラーゲンが欠損して発症する筋ジストロフィー:ウルリッヒ型先天性筋ジストロフィー(UCMD)のマウスモデルにiPS細...

ダチョウ抗体を担持させた不織布マスクで 新型コロナウイルスオミクロン株の可視化も確認
ダチョウ抗体を担持させた口元フィルター入りの不織布マスク(「ダチョウ抗体担持マスク」)で呼気からのSARS-CoV-2(...

孤独を感じ仲間を求める脳内回路~親和的社会性に重要な分子と神経回路の発見~
雌マウスが孤独を感じ仲間を求める行動に重要な分子神経機構を発見しました。孤立状態を感知し、仲間と一緒にいようとする雌マウ...

マウスの着床期の胚発生を三次元で再現することに成功~胚発生中の細胞の振る舞いをかつてない精度で解明~
着床期のマウス胚発生を研究するための新しい三次元培養系を開発し、着床期の胚に内在する組織間の相互作用を見出しました。既存...

CDH18は胎児期の心外膜細胞の指標であり胎児心外膜から平滑筋細胞の分化を制御している
心筋の修復や再生を担う細胞の供給源である心外膜細胞を、iPS細胞から作製し、その細胞表面タンパク質であるCDH18が心外...

新規抗ウイルス抗体の創出に成功~変異型を含む広域コロナ属ウイルスの治療薬として期待~
新型コロナウイルスを含む近縁コロナウイルスに関する新規抗ウイルス抗体の同定に成功しました。この抗体は、ウイルス粒子そのも...

最適な根の長さとは~植物が環境に応じて根の長さを決める仕組み~
「小胞体ストレス応答(UPR)」と呼ばれる細胞内恒常性の維持機構が欠損したシロイヌナズナの変異株(bz1728)が示す、...

がん細胞のフェロトーシスを増強する化合物を発見~フェロトーシス抑制タンパク質FSP1に対する新しい阻害剤~
「フェロトーシス」と呼ばれる制御された細胞死を増強する新しい化合物を発見しました。フェロトーシスの分子メカニズムの解明や...

チャネル(膜タンパク質)の開閉モデルの提唱~チャネルの通路を塞ぐ「脂質」が深く影響~
ATP(アデノシン三リン酸)放出チャネル(膜タンパク質)として知られるパネキシン1が、脂質に埋まった状態のクライオ電子顕...

前がん細胞が正常細胞を駆逐する仕組みを解明
ショウジョウバエモデルを用いてスーパーコンペティションのメカニズムを解析しました。前がん細胞はbantamと呼ばれるマイ...

進行性前立腺癌に対する新しい免疫療法の確立~制御性T細胞を制御する~
進行性前立腺癌を発症した犬において、制御性T細胞(Treg)が腫瘍組織に浸潤するメカニズムを明らかにし、その阻害剤を用い...

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染細胞は周囲の非感染細胞に細胞老化を誘導することで炎症反応を持続させる
新型コロナウイルスに感染した細胞が放出するサイトカインによって、周囲の感染していない細胞が細胞老化を起こし、ウイルスが消...

ナチュラルキラー(NK)細胞による転移がん細胞殺傷の可視化
高感度発光イメージングと二光子顕微鏡とを駆使して、NK細胞とがん細胞が肺の血管の中で決闘をしている様子を明らかにしました...

同期したシステム間の結合を振動時刻データから推定する公式を考案 ~事前データ不要で推定を可能に~
生物に見られる多様なリズムを生み出す「振動子」の相互作用をコンピューターによる機械学習で推定する、事前データなく、振動子...

植物の地下での情報のやりとりを発見~地下茎で繋がった植物株間でのコミュニケーション~
地下茎で繁殖するイネ科植物が、地下茎を介した情報のやりとりにより、不均一な窒素栄養環境に巧みに応答して成長する仕組みを新...

数理モデルを用いた肥満における代謝変化と制御の定量的理解
同位体標識実験を用いずにマルチオミクスデータから代謝変化とその制御を解析する数理モデルOMELETを開発しました。肥満モ...

卵巣がんの新しい治療標的を同定~がん研究に医療ビッグデータとコンピュータ科学を活用~
医療ビッグデータとコンピュータ科学を活用し、卵巣がんの新しい治療標的として、「LKB1-MARK3経路」を同定しました。...

移植したヒトiPS由来細胞を刺激することにより、脊髄損傷の治療効果改善に成功
脊髄損傷マウスにヒトiPS細胞由来神経幹/前駆細胞を移植し、DREADDsと呼ばれる人工受容体技術を用いて、移植した細胞...

脳神経系タンパク質のリン酸化をまるごと理解
脳神経系のタンパク質リン酸化データベースであるKANPHOSを公開しました。データ駆動型研究の基盤となるタンパク質リン酸...

改良オーキシンデグロンAID2による線虫個体における迅速なタンパク質の分解除去法の開発
線虫のタンパク質機能を解析するためには、そのタンパク質機能を欠損させて表現型を調べることが有効です。しかしながら、従来の...

病気の原因がわからない赤ちゃんに対するゲノム解析の有用性を確認
17の高度周産期医療センターからなるネットワークを作り上げました。従来の検査法では原因を決めることができなかった85名の...

愛媛初!白亜紀首長竜化石の発見~道後白亜紀層からの首長竜歯化石の確認~
愛媛県道後姫塚の白亜紀の地層(約7400万年前の和泉層群基底部分)から爬虫類遊離歯化石を発見し、首長竜歯化石 (エラスモ...

母親マウスは鼻で血を感知して探索・リスクアセスメント行動に出る~体外に出た血中ヘモグロビンが化学感覚 シグナルとなる~
マウスは外界にある血を鼻の中に取り込み、血中のヘモグロビンが化学感覚シグナルとして感知されることが明らかになりました。鼻...

メスで規則的な排卵をおこさせる脳内のしくみ ~メダカの脳を丸ごと使った神経活動の解析~
遺伝子改変したメスメダカの脳を丸ごと用いて神経活動を解析することで、脳内GnRH1ニューロンの高頻度の活動が規則的排卵を...

「友達」を記憶する、海馬の神経活動パターン~なぜ自閉症は友達を記憶しづらいのか?~
「友達についての記憶」を思い出している時に、記憶を貯蔵する海馬のニューロンがどのように活動をしているのかを、マウスを用い...

原始内胚葉幹細胞の樹立に成功~試験管内胚再構成の実現への第一歩~
マウス胚盤胞を特殊な培地で培養することで、PrES細胞を樹立できることを発見しました。PrES細胞を胚盤胞に注入したとこ...

SARS-CoV-2オミクロン株による中和抗体回避と感染指向性の変化
新型コロナウイルスの「懸念される変異株(VOC:variant of concern)」である「オミクロン株(B.1.1...

脳梗塞発症後早期の直接作用型経口抗凝固薬服用開始:「1-2-3-4 日ルール」の提唱
RELAXED研究とSAMURAI-NVAF研究の統合解析結果に基づき、脳梗塞発症後早期の直接作用型経口抗凝固薬(DOA...

AIを用いてマウスのグルーミングを検出
AI(畳み込みニューラルネットワーク)を用いて、マウスを撮影した動画から自動的にグルーミング(毛づくろい)を検出する方法...

ヒトサイズに近いバイオ人工肝臓を使った移植実験に世界で初めて成功~臓器再生医療の実現化を加速~
動物の肝臓から主にコラーゲンなどの有効成分を残しバイオ臓器骨格を取り出す「脱細胞」という技術を応用して、世界で初めてヒト...

アジア人集団における遺伝的多型がマイクロRNA発現に及ぼす影響のカタログを作成
アジア人集団における遺伝的多型がマイクロRNA発現に及ぼす影響を網羅的にカタログ化した。個人の遺伝的多型情報からマイクロ...

2万人規模、国内最大のオンラインコホート構築からアルツハイマー病超早期の研究と治療を目指す『J-TRC研究』が新規ステージに
アルツハイマー病(AD)の早期・無症候段階にあたるプレクリニカル期ADの診断と治験に即応できるコホートの構築を目指す『J...

新規光駆動型イオンチャネルの構造解明と高性能分子ツールの創出~神経科学に光を当てる~
光刺激によって陽イオンを輸送するタンパク質、チャネルロドプシンの中でも近年特に注目されているChRmineについて、クラ...

先祖の経験を学ぶと、進化は加速する:学習が進化に与える影響を考察する数理的枠組みを構築
進化と学習の関係を扱う新たな数理手法を構築することで、先祖の経験を生物個体が学習し、先祖をまねた形質を選択すると仮定する...

タンパク質の設計図を壊さないようにDNA切断を修復する新たな仕組みを発見
タンパク質RAP80が、DNA修復中に形成された不安定なR-loop構造の崩壊を防ぐこと、さらにRAP80が機能しないと...

細胞内リン酸化修飾の大規模計測に成功~極微量試料からのリン酸化経路解析も可能に~
基質のリン酸化モチーフ配列を利用した多重同重体標識リン酸化プロテオミクス法を開発し、標的リン酸化ペプチドの選択的かつ包括...

「授乳」をするサメ ホホジロザメに新発見‼ ミクロな観察からミルク分泌の仕組みが明らかに!
子宮から白色の液体(子宮ミルク)を分泌し胎仔を育てるホホジロザメの子宮表面を細胞レベルで観察しました。ミルク成分を含む子...

キンカメムシのユニークな求愛ダンスを明らかに~多様な感覚によるコミュニケーションの進化の謎に迫る~
亜熱帯林に生息するカメムシの1種ナナホシキンカメムシが行うユニークな求愛ダンスの詳細を明らかにしました。実験室内で詳細な...

エクモカーへ 5G を活用した高精細リアルタイム映像伝送・双方向音声伝送システムを提供
5G を活用し、エクモカーと病院間をつなぐ高精細リアルタイム映像伝送、および双方向音声伝送システムを、千葉大学医学部附属...

不整脈源性心筋症の病態(心筋収縮力の低下、デスモゾーム形成異常)をヒトiPS細胞由来分化心筋細胞により解明
PKP2(プラコフィリン2)変異により発症する不整脈源性心筋症症例から作製したヒトiPS細胞由来分化心筋細胞を用いてヒト...

植物のCDKAが太陽光の情報を伝達していることを発見
コケ植物を用いて細胞分裂に重要なタンパク質の新たな機能を発見することに成功しました。細胞分裂に関与する重要なタンパク質が...
このメールは、会員プランにご登録いただいた方に、毎月2回(15日、30日)送信しております。
このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。
お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com
[配信停止]
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
©2017 テック・アイ技術情報研究所
このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。
お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com
[配信停止]
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
©2017 テック・アイ技術情報研究所