Textメール形式でご覧になるにはこちらhttps://member.tiisys.com/magazin/005-text/”
Tiiメルマガ(Vol.05)2021-02-15
「情報インフラ」の テック・アイ技術情報研究所 です。
このメルマガは、配信を希望された会員の皆様に、最新の情報をお届けします。 (今回は2021年1月30日~2月14日の新着情報です。)
Tii技術情報の新着情報

令和3年2月13日23時07分の福島県沖の地震に伴う地殻変動
2021/02/14 国土地理院概要 2月13日23時7分に福島県沖で発生した地震(暫定値M7.3、深さ55km、最大震...

テラヘルツパルスによって強誘電性電荷秩序状態を超高速に生成することに成功
磁気的相互作用によって安定化する隠れた強誘電性を発見2021/02/11 東京大学,分子科学研究所,科学技術振興機構ポイ...

すばる望遠鏡により太陽系の最も遠くで発見された天体の記録が更新
2021-02-10 国立天文台図1:すばる望遠鏡が2018年1月15日と1月16日に観測した、ファーファーアウト (2...

EU:エネルギー部門のメタン排出量削減を目的とした将来のEU規則に関する公開協議
Public consultation on future EU rules for reducing methane ...

米国:DARPAが軌道や月面で大きな構造物を構築するための設計と材料の開発プログラムを開始
Orbital Construction: DARPA Pursues Plan for Robust Manufact...

ドイツがグリーン水素研究推進のために「国際グリーン水素未来研究所」を設立
Karliczek: Mit Internationalen Zukunftslaboren bringen wir F...

量子コンピュータにより大規模信号機群を制御する最適化技術の開発に成功
2021-02-10 東京大学1.発表者:井上 大輔(株式会社豊田中央研究所)岡田 明久(株式会社豊田中央研究所)松森 ...

新たな中性子利用開拓の鍵となる高精度核反応計算手法を開発
計算結果を基礎科学や医療等での中性子利用に資するデータベースとして公開2021-02-10 日本原子力研究開発機構,九州...

木質バイオマスを高配合した新しい樹脂複合材料を開発 ~減プラスチックと温室効果ガス排出量削減~
2021-02-10 株式会社日本製鋼所株式会社日本製鋼所(代表取締役社長:宮内 直孝、以下「当社」)は、日本製紙株式会...

ネットワーク上の情報の流れをダイアグラムで表現する新理論を開発!
2021-02-09 九州大学九州大学数理・データサイエンス教育研究センター/芸術工学研究院の森史助教と理化学研究所(理...

原子膜半導体のスピン機能開拓に前進
原子膜半導体MoS2中のスピン情報を取り出す際の障壁高さを1/10に低減2021-02-09 京都大学Sachin Gu...

三菱重工 磁気誘導式の防爆無人搬送車(AGV)を開発、初号機を納入
防爆移動型ロボの技術をベースに、名古屋市の企業と協業2021-02-09 三菱重工業◆ 爆発性雰囲気となり得る状況下での...

北海道・東北地域に適したダブルローナタネ新品種「ペノカのしずく」~ 搾り粕を飼料に利用できる~
2021-02-09 農研機構ポイント農研機構は、多収のダブルローナタネ1)品種「ペノカのしずく」を育成しました。油は食...

スーパーコンピュータ「富岳」3月9日から共用開始
2021-02-09 理化学研究所,高度情報科学技術研究機構理化学研究所(理研)と高度情報科学技術研究機構(RIST)は...

水表面の光化学反応は水中の1万倍速く進む ~独自の技術で10兆分の1秒の界面化学反応の観測に成功~
2021-02-09 理化学研究所理化学研究所(理研)開拓研究本部田原分子分光研究室の田原太平主任研究員(理研光量子工学...

微小金属らせんとテラヘルツ光との相互作用を可視化
次世代超高速移動通信などにおける高性能アンテナへ応用2021-02-08 理化学研究所,同志社大学,京都大学理化学研究所...

従来の量子力学概念を越えた先に見えた特異な現象「フェルミアーク」
強く影響しあう多数の電子が重元素化合物内で奏でる特異なハーモニー2021-02-08 日本原子力研究開発機構【発表のポイ...

赤ちゃん星が成長する仕組み: ガス円盤から回転の勢いを抜き取るガス流
2021-02-09 国立天文台台湾中央研究院天文及天文物理研究所のチンフェイ・リー氏らの国際研究チームは、アルマ望遠鏡...

次世代リチウムイオン電池のエネルギー密度を向上させるコバルトフリーの新カソード
(New class of cobalt-free cathodes could enhance energy dens...

エネルギー密度が従来の最大 10 倍のスクリーンプリンティング作製したフレキシブルな二次電池
(A flexible screen-printed rechargeable battery with up to 1...

リサイクル可能な植物ベースのプラスチックボトルを実現する柑橘類の皮が原料の VTT の新 FDCA 技術
(Plant-based and recyclable plastic bottles now enabled with...

沸騰水を耐えるバイオブラスチック
(Polymer researcher’s latest development results in novel cu...

ハイファイブそれともサムズアップ?ハンドジェスチャーを検出する新デバイス
(High-five or thumbs-up? New device detects which hand gestu...

コペンハーゲン大学研究者らが「量子超越性」を達成
(Major breakthrough: Copenhagen researchers can now achieve ...

触れるだけのデジタル通信技術(Tech makes it possible to digitally communicate through human touch)
2020/12/3 アメリカ合衆国・パデュー大学・ パデュー大学が、指先で直接触れるだけで様々な情報を送信する、電気準静...

航空機や風力タービンの着氷を防ぐセンサー技術
(UBCO research takes the chill off icy build-up on planes an...

ワイヤレス通信のための新レンズを製造するデラウェア大学の 3D プリンティング技術
(3D-printing technology at UD enables novel lenses for wirel...

比類なき超合金 (A Standout Superalloy) 3Dプリンティングによる積層造形の課題を克服
2020/12/7 アメリカ合衆国・カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)・ UCSB、Carpenter Te...

海洋のサウンドスケープと人為的騒音、 国際的な行動の時
2021-02-04 アルフレッドウェゲナー研究所(AWI),海上での建設工事、海運、ガスや石油の採掘により、海はますま...

北極海は棚氷に覆われ、淡水で満たされていた。
アルフレッドウェゲナー研究所:「北極海の役割を新たに見直す必要がある。」2021-02-03 アルフレッドウェゲナー研究...

物質中における極のないナノ電磁石の発見~原子間ループ電流が引き起こす新しい電子状態を観測~
2021-02-04 東京大学発表概要京都大学大学院理学研究科の村山陽奈子 博士課程学生、栗原遼 同修士課程学生(202...

米国:FETTプログラムが、SSITHハードウェアの防御力強化を支援
FETT Bug Bounty Helps Strengthen SSITH Hardware Defenses「政策の...

英国:世界中の氷が記録的な速度で減少している
Global ice loss increases at record rate「政策の科学」関連 海外情報(UKRI記...

米国:21世紀後半までに、極端な干ばつに苦しむ人々の数が2倍になる可能性がある
By the late 21st century, the number of people suffering ext...

望む結果までの手順を導くことができる「説明可能なAI」を世界で初めて開発
人と協働するAIの信頼性と透明性の向上を実現2021-02-04 株式会社富士通研究所,北海道大学株式会社富士通研究所(...

多くのブランドが多くの手段を駆使する複雑な市場競争を理解する
2021-02-04 明治大学本研究成果のポイント○ マクロ経済分析で成果を上げている経済物理学をマーケティングに応用○...

廃棄豚骨が有害金属吸着剤に~廃材を利用した安価で高性能な金属吸着技術を実現~
2021-02-04 日本原子力研究開発機構,東京大学大学院理学系研究科【発表のポイント】 鉱山や工業地帯周辺などでは、...

日本海大和堆周辺水域等における外国等漁船への対応状況について (令和2年漁期)
2021-1-29 水産庁○ 令和2年漁期において、水産庁は日本漁船の安全操業の確保のため、3月に新造の大型漁業取締船2...

海外に拠点を持つ法人への5Gソリューション展開をめざしたコンソーシアムの設立に向け基本合意
2021-02-03株式会社ACTIVIO,AGC株式会社,Advanced Wireless Network Co.,...

海外通信キャリアに最適なオープンRANを提供する「5GオープンRANエコシステム」を協創
2021-02-03 NTTドコモ株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、NVIDIA、Qualcomm Technol...

様々なモノに適用可能なフレキシブル非破壊検査シートを開発
自己整合成膜技術によるテラヘルツカメラパッチシートの実現2021-02-03 東京工業大学要点 カーボンナノチューブ膜の...

なぜ浜松で41.1℃?~猛暑や電力需要の予測を目指した要因解明~
2021-02-03 産業技術総合研究所ポイント 2020年8月17日に浜松市で観測された日最高気温国内歴代最高タイ記録...

イネの収量を増加させる画期的な技術開発に成功 ~食糧増産と二酸化炭素や肥料の削減に期待~
2021-02-02 名古屋大学,科学技術振興機構ポイント 細胞膜プロトンポンプの発現を高めたイネの過剰発現体において、...

自動運転車両と XR 技術を掛け合わせた 次世代モビリティ空間提供の実証実験を開始
愛知県の愛・地球博記念公園で実施2021-02-02 株式会社NTTドコモ株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、2...

ワイル強磁性体の新しいスピン機能の開拓
ワイル強磁性体Co2MnGaにおける巨大なスピン流=電流変換効率を発見2021-02-02 京都大学Livio Leiv...

ニューノーマル時代の新しい働き方を創出する、 5G オフィスソリューションの実証実験を開始
離れた場所でも身近に感じられる新たなコミュニケーションツールでチーム力強化を実現2021-02-01 株式会社NTTドコ...

自動翻訳アプリ「はなして翻訳」が医療機関や保健所、店舗向けに コロナ対応の翻訳文を無償提供
2021-02-01 株式会社 NTTドコモ株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、自動翻訳アプリ「はなして翻訳」に...

スターリンクミッション、60個のスターリンク衛星を打ち上げ
2021-01-20 SpaceX スターリンクミッション1月20日水曜日の東部標準時午前8時2分、SpaceXはケネデ...
Tii建設技術の新着情報

トンネル補助工法向け注入システム「fair-system」(KK-200059-A)
注入作業のリアルタイム監視、情報有効活用化開発会社:フジモリ産業株式会社,株式会社フジモリ産業,株式会社演算工房区 分...

道路照明向けLEDランプ(KK-200060-A)
LEGAランプ-R開発会社:株式会社GSユアサ区 分:製品NETIS登録技術本技術は、道路照明等において既存のランプか...

急勾配法面対応ラジコン式草刈機「スパイダー」(KK-200061-A)
ウインチ搭載ラジコン草刈機開発会社:DVOŘÁK,サンエイ工業株式会社,株式会社レンタルコトス区 分:機械NETIS登...

浅層埋設管路用高硬度鋳鉄製防護板(KK-200062-A)
浅層管路又はケーブルなどを舗装カッターによる破損・切断事故から防護する防護板開発会社:北勢工業株式会社区 分:製品NE...

重機搭載レーザー計測システム(KT-200138-A)
バックホウに搭載したGNSS使用の2Dレーザースキャナ計測システム開発会社:株式会社フジタ,ライカジオシステムズ株式会社...

ダブルブラスト(SK-200008-A)
ウェットブラスト+オープンブラスト=ダブルブラスト開発会社:株式会社水上塗装区 分:工法NETIS登録技術本技術は湿潤...

吸音パネルシート(KT-200139-A)
従来の防音シートよりも防音効果が高い騒音対策工事用シート開発会社:株式会社ピーエスケー埼玉仮設センター区 分:製品NE...

SMM-Dy工法(KT-200140-A)
超高圧噴射撹拌工法開発会社:小野田ケミコ株式会社区 分:工法NETIS登録技術本技術は、高圧ポンプを高性能化した高圧噴...

LDis-Dy工法(KT-200141-A)
大口径型低変位超高圧噴射攪拌工法開発会社:小野田ケミコ株式会社区 分:工法NETIS登録技術本技術は、周辺地盤変位低減...
水電池式水位計(KT-200142-A)
水に浸ると発電する水電池を用いて河川等の警戒する水位を検出し、警告灯の点滅で危険を知らせる水位計。開発会社:三嶋電子株式...

インフラ維持管理データを国土交通データプラットフォームと試行的に接続~PRISMの成果としてAPI連携を実施~
2021-02-12 国土交通省国土交通省では、デジタルツインの実現を目指し、3次元データ視覚化機能、データハブ機能、情...

後付バックホウ3Dガイダンスシステム「スマートコンストラクション・レトロフィット」(QS-200052-A)
ICT機能を有さない従来型油圧ショベルを、安価で3次元マシンガイダンスショベル化するキットおよびシステム開発会社:株式会...

油圧ショベルの遠隔操縦ロボット「アクティブロボSAM」(QS-200053-A)
油圧ショベルへの後付け遠隔操縦システム開発会社:コーワテック株式会社区 分:機械NETIS登録技術本技術は災害対策機械...

デジタルサイネージ案内板「キャリースクリーン」(QS-200054-A)
いつでもどこでも設置できるスタンド型発光式看板開発会社:株式会社ナヴィック区 分:製品NETIS登録技術本技術は、仮設...

ARISライナー工法(非開削管更生工法)(QS-200055-A)
道路及び河川の下に埋設された雨水・排水管を、非開削で改修・改築することを目的とした、管更生工法開発会社:岡三リビック株式...
水中ポンプ自動制御ユニット(オートポンプユニット)(QS-200056-A)
水中ポンプに取り付けることにより水位による運転ー停止の自動制御が可能となるユニット開発会社:株式会社桜川ポンプ製作所区 ...

全自動ピット式タイヤ強力洗浄機(BrushPIT)(QS-200057-A)
可動部を持たない前後方向から噴射洗浄を行うピット通過型洗浄機開発会社:株式会社桜川ポンプ製作所区 分:機械NETIS登...

先行手すり方式によるセーフティガード一体型可搬式作業台「勇馬」(CG-200021-A)
セーフティガード・作業床の全てを一体化し、素早く設置できる四脚調節式足場台(可搬式作業台)開発会社:株式会社ナカオ区 ...

ダイス・ロッド式摩擦ダンパー(DRF-DP)による橋梁耐震技術(KT-200137-A)
ダイス・ロッド式摩擦ダンパー(DRF-DP)を用いて、橋梁の耐震性向上を図る開発会社:首都高速道路株式会社,青木あすなろ...

オーストラリアでカーボンフリー水素の製造・販売を目指す
オーストラリアでカーボンフリー水素の製造・販売を目指す「コーガン水素実証プロジェクト」の検討をCS Energyと共同で...

リベリア:ディーゼル発電機メンテナンス能力強化プロジェクト
ODA(The Project of Capacity Development for Diesel Generator...

インド:アーメダバード・メトロ事業(第二期)
ODA(Ahmedabad Metro Project (2)) 国名 インド 事業 有償資金協力 課題 運輸交通 借款...

インド:貨物専用鉄道建設事業(フェーズ1)(第四期)
ODA(Dedicated Freight Corridor Project (Phase 1) (4)) 国名 インド...

パキスタン:全国基幹送電網拡充事業
ODA(National Transmission Lines and Grid Stations Strengthen...

イラン:地震後72時間緊急対応計画構築プロジェクト
ODA(Establishment of Emergency Response Plan for the First 7...

風速計測・予測システム サインロイド2(KT-200132-A)
建設現場に設置した風向風速計から観測データを収集し、気象予測AIを用いてピンポイントの風速を予測するクラウド型ピンポイン...

砕石メッシュかご「かご楽」(KT-200133-A)
中詰め材に砕石を使用することで施工性向上や省力化を図る砕石メッシュかご工法開発会社:日建工学株式会社区 分:工法NET...

遠隔操縦式草刈機「ROBOCUT」(KT-200134-A)
低重心・軽量化した遠隔操縦式のゴム履帯式草刈機開発会社:株式会社JALUX区 分:機械NETIS登録技術本技術は、低重...

重金属不溶化材「メタルキャッチャーZ」(KT-200135-A)
環境負担の少ない国内で産出されるテフラ(火山砕屑物)に含有するアロフェン・イモゴライトを主成分とする重金属不溶化材開発会...

緊急遠隔通報システム(CB-200011-A)
車線規制に対する侵入車両の検知及び離れた場所の作業員へ注意警報を発する製品開発会社:中日本ハイウェイ・エンジニアリング名...

AI搭載ステレオカメラによる人検知型重機自動停止装置「EyeThink(アイシンク)」(SK-200007-A)
AI機能搭載ステレオカメラで危険認識エリアの人・モノを検知し制御装置ユニットによる重機の自動減速・自動停止を行う安全運転...

360°LEDヘッドライト「HALO(ヘイロー)」(KK-200058-A)
高視認・広視野で働く人の安全を守る360°LEDヘッドライト開発会社:株式会社N.S.C.Trading,LLUMAGE...

カミナリウォッチャー(KT-200136-A)
雷雲センサーにより現場上空の雲が雷雲かどうかを判定し、前兆のない雷にも対応できる現場向けの雷警報システム開発会社:株式会...
Tii生命科学の新着情報

ミトコンドリア機能異常によるアルツハイマー病増悪機構の解明
ミトコンドリアを標的とした新たな治療戦略を提唱2021-02-12 学習院大学,東京薬科大学,日本医療研究開発機構発表者...

茨城県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査陽性について(野鳥国内47例目)
2021-02-12 環境省茨城県潮来(いたこ)市で、2月1日(月)に回収され、遺伝子検査で陽性となったコブハクチョウ1...

新型コロナウイルス感染時に獲得されたウイルスに対する抗体は少なくとも発症後3~6か月間は維持される
2021-02-12 東京大学,日本医療研究開発機構発表者河岡義裕(東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス感染分...

日本における重症ミトコンドリア病に対する出生前診断の現状を初めて報告
2021-02-12 千葉県こども病院,順天堂順天堂大学,埼玉医科大学,日本医療研究開発機構概要千葉県こども病院遺伝診療...

シナプス間の競合のメカニズムを発見~学習に関わるシナプス単位を理解する~
2021-02-12 理化学研究所理化学研究所(理研)脳神経科学研究センターシナプス可塑性・回路制御研究チームのルディー...

糞便移植治療によって腸内細菌叢が機能回復するメカニズムを解明
抗菌薬投与によって起こる再発性C. difficile関連腸炎の治療に光2021-02-10 東京大学医科学研究所発表の...

魚類はエネルギー最効率化のため生育環境に応じて呼吸代謝特性を調整する
2021-02-10 東京大学大気海洋研究所発表のポイント◆日本周辺に分布するマサバ稚魚~未成魚の遊泳及び呼吸代謝を様々...

周期的な毛包再生を可能とする上皮性幹細胞の増幅と特定~毛包器官再生医療への応用とその実現に期待~
2021-02-10 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター器官誘導研究チームの辻孝チームリーダー、武...

ミトコンドリアの酵素がパーキンソン病原因遺伝子産物Parkinを分解し細胞死を防ぐことを発見
弧発性パーキンソン病の病態メカニズムに新たな概念を提唱2021-02-10学習院大学,東京薬科大学,日本医療研究開発機構...

高分子化合物による細胞の凍結保護効果の機序を解明~再生組織などの長期保存技術の開発に貢献~
2021-02-09 北陸先端科学技術大学院大学,理化学研究所ポイント 高分子化合物による細胞の凍結保護効果の機序の一端...

ヒスチジン残基をpiメチル化する酵素を発見~タンパク質修飾の新大陸~
2021-02-09 理化学研究所理化学研究所(理研)開拓研究本部眞貝細胞記憶研究室の島津忠広専任研究員、眞貝洋一主任研...

新型コロナウイルス感染症拡大後、急性心筋梗塞発症から受診までの時間が長くなり…
重症合併症の増加につながった可能性について報告2021-02-10 国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(大...

潜在的なシミをデジタル写真で計測する新手法~人工知能で肌の紫外線写真を生成して色素斑を計測~
2021-02-09 東北大学大学院医学系研究科,東北大学病院,東北大学東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発...

IgM抗体を精製するための実用的な技術を開発~新たな医療用抗体の創出へ~
2021-02-09 産業技術総合研究所ポイント 不安定なIgM抗体の機能を維持したままの精製を、多孔質セラミックス粒子...
カーボンナノチューブの毒性発現機構の一端を解明 ~免疫細胞が病原体と誤認識して過剰応答~
2021-02-10 立命館大学,東北大学,科学技術振興機構ポイント カーボンナノチューブ(CNTs)の研究と利用は年々...

遺伝子発現のカギはDNAのねじれ方~ヌクレオソームの全原子の挙動を計算、DNAの性質を明らかに~
2021-02-09 量子科学技術研究開発機構発表のポイント DNA1)にねじれの力をかけることで、ヌクレオソーム2)の...

大腸がんの多様性が促進する転移機構を解明!
2021-02-09 金沢大学,日本医療研究開発機構金沢大学ナノ生命科学研究所/がん進展制御研究所の大島浩子准教授、大島...

数分間の時間認知を担う脳の神経活動を発見
2021-02-05 東京大学東京大学大学院薬学系研究科博士課程の鹿野悠大学院生(研究当時)、佐々木拓哉特任准教授、池谷...

転移性胃がんに対するα線標的アイソトープ治療薬候補、肝転移にも有効
治りにくく予後が悪い胃がん肝転移の新たな治療法として期待2021-02-08 量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究...

微小管が生まれる分子メカニズムを解明~ごく少数の直線状オリゴマーだけが微小管になる~
2021-02-08 理化学研究所,中央大学理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター神経細胞動態研究チームの武藤悦子上...
記憶や学習に関わる神経伝達物質受容体の迅速な蛍光標識に成功
記憶のメカニズム解明や神経疾患の診断への活用に期待2021-02-05 名古屋大学,京都大学,科学技術振興機構ポイント ...

ラグビー選手におけるメンタルヘルスの実態
ジャパンラグビートップリーグ選手におけるメンタルフィットネス*1の調査からの報告2021-01-04 国立精神・神経医療...

がん細胞1個から中分子薬剤の細胞膜透過性を評価
細胞内部の病変分子を標的とした次世代創薬へ向けて2021-01-06 理化学研究所,広島大学理化学研究所(理研)生命機能...

優位な猿は多くの「暖」を得ることを解明
ニホンザルのオスにおける優劣順位に応じた猿団子内位置および接触個体数2021-02-05 京都大学石塚真太郎 霊長類研究...
198 種類のダイズのゲノム配列を比較しました
2021-02-05 かずさDNA研究所ダイズのコアコレクション(一部):農研機構 遺伝資源センター 提供かずさDNA研...

タンパク質の柔らかさを予測するAI~巨大かつ複雑な生体高分子の機能メカニズム解明に期待~
2021-02-05 ,理化学研究所,京都大学,横浜市立大学,大阪大学理化学研究所(理研)科技ハブ産連本部医科学イノベー...

骨肉腫を脂肪細胞へ変化させることに成功~TNIK阻害薬活用による新規治療法開発への期待~
2021-02-05 慶應義塾大学医学部,国立がん研究センター慶應義塾大学医学部整形外科学教室の弘實透助教と国立がん研究...

米国:NIHが精神的な幸福の研究を進める研究ネットワークを助成
NIH networks to advance emotional well-being research「政策の科学」...

一度ササ原になるとなかなか森には戻らない ~皆伐されたブナ林を約40年間モニタリング調査~
2021-02-04 森林総合研究所ポイント 広葉樹林の伐採後にササ原となった場所が自然に森林へと再生するかどうか?これ...

大気汚染が新型コロナ感染症の発症、重症化をきたすメカニズムの一端を解明
PM2.5が新型コロナウイルスの細胞侵入口を拡大する2021-02-04 京都大学高野裕久 地球環境学堂教授、佐川友哉 ...

海馬による相対的な時間表現~時空間情報の脳内表現の解明に貢献~
2021-02-04 理化学研究所,慶應義塾大学理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター時空間認知神経生理学研究チーム...

ヘキサンジオールは細胞内のクロマチンの動きを止める
2021-02-04 国立遺伝学研究所1,6-hexanediol rapidly immobilizes and co...

干からびても死なない生き物が持つ乾燥に強くなるために必要な物質とその役割を解明
細胞を常温乾燥保存する技術の開発へ2021-02-03 農研機構ポイント農研機構は、理化学研究所などと協力して、干からび...

鶏卵、完全除去しない方が6歳時の鶏卵アレルギーの予後がよい
2021-02-03 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センターのアレルギーセンター大矢幸弘センター長、山本貴和子...

神経細胞シナプスの情報伝達効率を光で強化することに成功
新規開発の光応答性酵素によるシナプス活性の制御2021-02-02 生理学研究所内容人や動物において、記憶や学習能力は脳...

「HIV-1カプシドタンパク質を標的とした低分子抗HIV活性化合物」
薬剤耐性ウイルスに対する新規治療薬開発としての期待2021-02-03 東京医科歯科大学,国立感染症研究所,日本医療研究...

日本人に感染しているEBウイルスが他のアジア地域のEBウイルスと異なることを発見
2021-02-03 国立遺伝学研究所図: 世界のEBウイルス株の系統樹EBウイルス関連疾患ではない検体(扁桃、唾液、血...

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染モデルにおける嗅上皮の変化
COVID-19による嗅覚障害の病態解明や治療法開発の加速に期待2021-02-02 東京大学医学部附属病院新型コロナウ...

近赤外光を利用したハイパースペクトル画像から粘膜下腫瘍(GIST)を識別
GISTの早期発見、切除部位の最小化につながる画像識別手法の開発に成功2021-02-02 東京理科大学,国立がん研究セ...

iPS細胞から結膜上皮の作製法を確立~眼疾患への創薬・再生医療研究を加速させる新技術~
2021-02-02 大阪大学,日本医療研究開発機構研究成果のポイント ヒトiPS細胞から眼オルガノイド技術を利用して結...

全身性エリテマトーデスの発症に関わる遺伝子座を同定~世界最大のアジア人研究コホートで解明進む~
2021-02-01 理化学研究所,福岡大学,九州大学理化学研究所(理研)生命医科学研究センター骨関節疾患研究チームの末...

がんサバイバー労働者の心身の状態~がん既往のない労働者との比較~
次世代多目的コホート研究(JPHC-NEXT研究)からの成果2021-02-01 国立がん研究センター,藤田医科大学発表...

お口の中には健康のヒントがいっぱい~日本初の大規模口腔マイクロバイオーム解析~
2021-01-29 東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 1,000人規模の日本人集団で...
このメールは、会員プランにご登録いただいた方に、毎月2回(15日、30日)送信しております。 このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。 お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com [配信停止] メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。 ©2017 テック・アイ技術情報研究所