Tiiメルマガ(Vol.24)2021-11-30

ad
ad
ad

Tiiメルマガ(Vol.24)2021-11-30

「情報インフラ」の テック・アイ技術情報研究所 です。
このメルマガは、配信を希望された会員の皆様に、最新の情報をお届けします。
(今回は2021年11月15日~11月29日の新着情報です。)

Tii会員サイトの新着情報

農業部門のデータリスト(ver.20210901)
12.農業部門のデータリスト(ver.20210901)テック・アイ技術情報研究所で、2021/2/11から8/31の約...
衛生工学部門のデータリスト(ver.20210901)
11.衛生工学部門のデータリスト(ver.20210901)テック・アイ技術情報研究所で、2021/2/11から8/31...

プレミアム会員サイトの新着情報

農業部門のデータリスト(ver.20210901)
12.農業部門のデータリスト(ver.20210901)テック・アイ技術情報研究所で、2021/2/11から8/31の約...
衛生工学部門のデータリスト(ver.20210901)
11.衛生工学部門のデータリスト(ver.20210901)テック・アイ技術情報研究所で、2021/2/11から8/31...

Tii技術情報の新着情報

害虫の飛行パターンをモデル化し3次元位置を予測~害虫を高出力レーザー等で駆除する技術開発に貢献~
農業害虫であるハスモンヨトウ(ガの一種)の飛翔をステレオカメラにより撮影して3次元の位置を計測し、飛行パターンを調べまし...
中央アメリカにおける大地震と火山活動との関係に関する新発見
中央アメリカにおける大地震と火山活動との因果関係について、統計計算に基づく検証を行うことで、地震の発生と火山の噴火回数の...
海洋表層の鉛直混合がインド洋ダイポールモード現象に与える影響を解明
インド洋熱帯域で発生する正と負のインド洋ダイポールモード現象の強さが異なる原因を、領域海洋モデルを用いたシミュレーション...
気候と氷床のシミュレーションから示される退氷期の気候システムの変動
全球気候モデルを用いて過去2つの退氷期を比較する古気候実験を行い、北半球氷床の融解水の量が異なると観測された急激な気候変...
自然にはない反射特性を示す140 GHz帯メタサーフェス反射板を開発
次世代のポスト5G/6Gで利用が想定される140 GHz帯において、電磁波を設定した特定方向に高効率で反射するメタサーフ...
国立天文台が撮影した2021年11月19日の部分月食
2021年11月19日、最大食分が0.978という「ほぼ皆既」の部分月食が起こりました。国立天文台天文情報センターは、東...
量子論で解く、ブラックホールでのガンマ線渦生成
ブラックホールのジェットや、中性子星の表面など、強い磁場を持つ天体における電子のシンクロトロン放射で、ガンマ線渦と呼ばれ...
超薄板窒化ケイ素セラミックス基板の高絶縁耐圧を実証~次世代モビリティー用モジュールの小型化に期待~
32 μmの超薄型基板窒化ケイ素絶縁放熱基板を試作し、同薄板の絶縁耐圧が次世代電気自動車に使用可能な水準にあることを実証...
稼働中のFA機器をリアルタイムで調整するAI制御技術を開発
製造現場における環境変化や加工対象物の状態変化を予測し、稼働中のFA機器の加工速度などをリアルタイムで調整するAI制御技...
室温で単一スキルミオンの電流駆動に成功 ~スキルミオンの電子デバイスへの応用に期待~
室温で単一の「スキルミオン」を電流によって駆動することに成功し、その動的な振る舞いを観察しました。スキルミオンを用いた電...
国内最大規模、全国13地域で同時に飛行するドローンの運航管理に成功
全国13地域で計52機のドローンを同時に飛行させ運航管理を行う実証実験を実施し成功しました。
氷に閉じ込められた太古の大気からアルゴンの検出に成功 ~過去の地球環境変動の精密解析への貢献に期待~
グリーンランド氷床の深部氷中に形成される空気包接水和物(エアハイドレート)結晶中に、太古の大気微量成分であるアルゴンが含...
量子コンピューターでも解読できない安全な暗号技術を開発
量子コンピューターでも解読できない新たなデジタル署名技術を開発し、既存の方式と比較して約3分の1まで公開鍵のデータサイズ...
すばる望遠鏡×異常検知 AI が捉えたへんてこな銀河たち
「異常検知 AI」を用いて、すばる望遠鏡で得た大量の銀河画像の中から特異な性質を持った希少銀河を検出することに成功しまし...
高性能林業機械について〜新たな技術を活かした開発〜
豊富な森林資源を循環利用し、林業の成長産業化を実現するため、様々な先進技術を 活用した「林業イノベーション」を推進してい...
冷却原子の量子状態を制御し新たな「流れ」を実現~「原子回路」で電子の流れをシミュレーションする~
近年のレーザー技術の発展により実現可能となった、数十ナノケルビンまで冷却された原子集団は、量子状態を高精度に制御できる系...
ビワの新害虫ビワキジラミの対策技術標準作業手順書
2012年に国内で初めて発生が確認されたビワの新たな害虫「ビワキジラミ」の分布や被害の拡大を抑制するための対策技術をまと...
SPring-8-IIに向けSACLAを高性能入射器として利用~グリーンファシリティ実現への第一歩~
X線自由電子レーザー(XFEL)施設「SACLA」の線型加速器を大型放射光施設「SPring-8」の蓄積リングの入射器と...
世界初、ズームレンズの単眼カメラの写真のみで3D計測できるAIを開発
ズームレンズによるズームアップやオートフォーカスで撮影した異なる条件の単眼カメラの画像のみから、実スケールの3次元計測が...
数十億枚のナノシートが協働する波運動~繊毛運動のような輸送機能を実現~
数十億枚もの無機ナノシートを水中で協働させることで、繊毛運動のような輸送機能を示す波運動を実現しました。無数のナノユニッ...
酸化物系固体電解質材料を用いた電極で全固体電池の室温作動に成功
次世代リチウムイオン電池である酸化物系全固体電池向けの高容量正極および負極を新たに開発し、リチウムイオン電池の長年の課題...
ペットボトルへの直接レーザーマーキング技術、完全ラベルレスで文字・デザインを表示し、プラごみ削減や資源リサイクル推進に貢献
2021-11-19 株式会社リコー株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、プラスチック容器に直接文字やデザインを...
中赤外パルスによる分子内振動励起を用いて電子状態を転換することに成功
電子型強誘電体である有機分子性固体において、分子間の電子の運動と連動する分子内振動モードを中赤外パルス光によって強く励起...
磁石がつくる奇妙な光のねじれ現象~新しい光の偏光制御の原理を確立~
旋光性複屈折と呼ばれる新奇な偏光(光の振動面)のねじれ現象の実現に成功しました。旋光性複屈折が、あたかも物質が回転してい...
世界最大級のGaN基板製造実証設備で4インチGaN結晶の成長を確認
パワーエレクトロニクス用大口径バルク窒化ガリウム(GaN)基板の実証開発に取り組んでいます。本実証開発では世界最大級のG...
目に見えない近赤外光を高効率に可視光に変換する新技術を発明(平本グループ)
目に見えない近赤外光を、有機半導体薄膜の界面で、高効率に可視光に変換する新技術を発明した。従来用いられてきたレアメタルや...
120年の歴史を塗り替える:ペースト状グリニャール試薬の合成に成功
環境に有害な有機溶媒の使用を最小限に抑えたグリニャール試薬の新しい調製法を開発。ボールミルという粉砕機を用いることで、実...
面直スピンによる有効磁場の発現 ~垂直磁化膜の高効率な磁化反転へ~
トポロジカル反強磁性体Mn3Sn(Mn:マンガン、Sn:スズ)単結晶薄体の表面に蓄積する面直スピン(面直スピン蓄積)を用...
ICS-CERTが公開した制御システムの脆弱性情報(直近の1ヶ月)
米国土安全保障省(DHS)Cybersecurity and Infrastructure Agency(CISA)の組...
100兆回の書込みを保証する8MビットFRAMを開発
FRAM製品では初めてとなる100兆回の書込み回数を保証した製品として、パラレルインターフェースの8MビットFRAM「M...
スーパーコンピュータ「富岳」が機械学習処理ベンチマークMLPerf HPCで世界第1位を獲得
スーパーコンピュータ規模の処理を必要とする大規模機械学習処理のベンチマーク「MLPerf HPC」の一つである「Cosm...
鉄シリコン化合物における新しいトポロジカル表面状態
地球上に豊富に存在する鉄(Fe)とシリコン(Si)から成る化合物FeSiにおいて強いスピン軌道相互作用を示す表面状態が現...
ガラスの安定化への新たな道
数値シミュレーションを用いて、ガラス状態を安定化するための新たな方法を発見した。
高温超伝導線の交流損失を20分の1に低減~脱炭素に貢献する電気機器の超伝導化に道筋~
高温超伝導線の薄膜状の超伝導体を細いフィラメントに分割しその上に銅をめっきしたマルチフィラメント薄膜高温超伝導線を、細い...
スーパーコンピュータ「富岳」TOP500、HPCG、HPL-AI、Graph500にて4期連続世界第1位を獲得
2021-11-16 理化学研究所理化学研究所(理研)が2021年3月に共用を開始したスーパーコンピュータ「富岳」は、世...
次世代スマートメーター/IoT向け国際標準規格 Wi-SUN FAN無線機500台の高密度接続試験に成功
次世代スマートメーターおよびIoT向けの通信規格として期待されている国際標準通信規格 Wi-SUN FAN(Field ...
アブラヤシ廃材を活用した再生木質ボード化技術を開発 廃材1本で温室効果ガスを約1.3トン削減(CO2換算値)
アブラヤシの廃材を活用した再生木質ボード化技術を開発しました。伐採されたアブラヤシの廃材の多くは農園内に放置され、腐敗時...
北極海の海氷減少で雲の性質が変化 ~強風による波しぶきにより氷雲の割合が増加~
海洋地球研究船「みらい」の北極海航海で取得した観測データの解析を行い、雲の相状態(水雲か氷雲か)が海上の風や波高で著しく...
アルマ望遠鏡、124億年前の星形成銀河にフッ素を検出
アルマ望遠鏡を用いて遠方にある銀河NGP-190387を観測し、この銀河に含まれる大きなガス雲の中から、フッ化水素が放つ...
再エネからCO₂フリー水素を製造し,福岡県内各地で利活用する実証試験を開始
自治体新電力による地域の再生可能エネルギー(再エネ)を活用したCO₂フリー水素の製造・供給の実証事業に取り組んでおり,ご...
機械学習を活用した効率的なネオジム磁石の高特性化に成功
電気自動車などの駆動モーター用磁石として需要が急増しているネオジム磁石について、その作製条件を変化させて得た実験データに...
地熱開発における優良事例形成に役立つマニュアル、参考集の改訂版を公開
「優良事例形成の円滑化に資する環境保全対策技術に関する研究開発」に取り組んでおり、このたび、その事業成果として「自然環境...
連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現
固体高分子型燃料電池(PEFC)向けの高性能なコアシェル型触媒の合成に成功し、その高効率合成も実現しました。
炭素電極を備えたペロブスカイト太陽電池の性能が光照射で回復
炭素電極を備えたペロブスカイト太陽電池の性能が光照射によって回復するメカニズムを提唱し、ペロブスカイト太陽電池で世界最長...
さまざまな計算を何ステップでも実行できる万能な光量子プロセッサーを開発
「究極の大規模光量子コンピューター」方式の心臓部となる計算回路である独自の光量子プロセッサーの開発に成功しました。その光...
自動運転における重大な問題をシミュレーションで検出する技術を開発
自動運転システムのシミュレーションにおいて、急加速や急ハンドルが起きているなど事故につながるような複合的で重大な問題が発...

Tii建設技術の新着情報

エルサルバドル:東部地域零細農民支援プロジェクト
エルサルバドル東部地域において、零細農民と野菜栽培組織が活用可能な野菜栽培技術、経営改善手段の特定と普及を図りました。
パキスタン:ハイバル・パフトゥンハー州畜産開発を通じた生計向上プロジェクト
パキスタン北西部のハイバル・パフトゥンハー州ハザラ地区において、生乳生産増に資する適正技術を実証し、実証された技術を農家...
北部ナミビア小規模農家生計向上プロジェクト
ナミビア北部4州において、作物生産・家畜飼養にかかる技術・方策の検証と営農改善パッケージの確立、地域内での展開を行うとと...
ネパール:安全な建物建設のためのネパール国建築基準遵守促進プロジェクト
カトマンズ盆地において、建築基準遵守に向けた建築許可実務手順書の改訂や関係者の能力向上・啓発等を行うことにより、耐震建築...
セルビア:ベオグラード市公共交通改善プロジェクト
ベオグラード市公共交通部の公共交通の戦略・計画策定、運行事業者の管理、運賃収受確保のための計画立案能力の強化
シエラレオネ:フリータウンにおける子ども病院強化計画
国唯一の小児専門病院である首都フリータウン市のオラドゥリング子ども病院が対応しているものの、施設の老朽化や機材の不足によ...
1液型無機厚膜防錆塗料「EKワンZ」(KK-210051-A)
鋼構造物に素地調整後塗布することで亜鉛・アルミの犠牲陽極反応により、腐食を防ぐ重防食用被覆剤の製品技術であり、従来は溶融...
自動同期システムを搭載した保安灯(KK-210050-A)
同期点滅、流動点滅、フラッシュ点滅が可能なLED自発光ロードマーカーの製品技術。
イージーパイル工法(KK-210049-A)
仮囲い設置工において、従来使用のブレーカーに専用杭打ちアダプターを差し込むだけで単管杭を機械打設できる工法。
面ファスナー付広幅型トンネル防水シート別貼り工法(KK-210048-A)
面ファスナーを用いたトンネル用広幅防水シートで、現場での防水シート溶着箇所を減らすことにより、漏水リスクを軽減させる幅広...
路盤水分センサー「はかりちゃん」(KK-210052-A)
粒状路盤材の含⽔⽐測定において、測定器の電極を対象に挿⼊するだけで約1分で含水比を測定できるセンサー。
耐圧防水樹脂充填による橋梁伸縮装置の防水補修工法(HK-210010-A)
橋梁伸縮装置部からの漏水を耐圧防水樹脂「ジェラフィン」の充填で止水する工法である。2液を混合充填するだけで止水が可能であ...
プレス製法によるステンレス製フランジ及びチャッキ弁(KT-210076-A)
ステンレス鋼板(板厚4.0~5.0mm)をプレス製法により加工した配管用製品フランジ及びチャッキ弁。
メリケントキンソウ防除技術(KK-210053-A)
高温水を散布することでメリケントキンソウを枯死させ種子を回収する工法技術である。
インドネシア:感染症早期警戒対応能力強化プロジェクト
インドネシア保健省の感染症サーベイランス能力の強化及び対象州における感染症サーベイランス強化のための方策の特定・試行・検...
ボツワナ:マスタープラン策定を通じた森林・草原資源の保全と持続可能な利用のための能力強化プロジェクト
ボツワナ国全土において、ボツワナ森林・草原資源マスタープラン案の作成および、同案で想定される活動の試行・検証を行うことに...
スーダン:リバーナイル州における市場志向型農業および灌漑スキームの組織とその運営能力強化プロジェクト
農家及び灌漑管理組織の灌漑・営農技術の向上並びにスーダン政府の技術普及環境の整備を行う。
ホンジュラス:社会経済開発人材育成のためのホンジュラス国立自治大学修士課程強化プロジェクト
ホンジュラス国立自治大学(UNAH)は、修士課程「国際協力と開発プロジェクト運営管理」にかかるプログラム(MCIGPD)...
ソロモン:第二次ククム幹線道路改善計画
首都ホニアラ市の主要道路であるククム幹線道路において道路の改善を行うことにより、渋滞の緩和、排水能力強化を図り、物流改善...
インド:デリー高速輸送システム建設事業(フェーズ4)(第一期)
大量高速輸送システムを建設することにより、増加する輸送需要への対応を図り、交通渋滞の緩和と自動車公害減少を通じた地域経済...
データ共有型締固め管理システム(KT-210072-A)
ネットワークを用いて複数の建機での施工履歴データをリアルタイムで共有・統合して締固め管理を行うシステムで、従来はRI計器...
リフタス(CB-210009-A)
経年劣化での蓋の破損、ガタツキ、騒音、跳ね上がりなどの問題により修繕が必要な蓋を既設の側溝本体をそのまま活かして修繕する...
シンプルロック(KT-210073-A)
落下防止ワイヤロープの端末処理に、シンプルロックを用いる簡易な端末加工方法で、従来は、ワイヤクリップで対応していた。本技...
エコーバリアH10(HK-210009-A)
建設現場で発生する騒音を遮蔽及び吸音する技術で、従来は防音シート張りで対応していた。本技術の活用により、従来以上に騒音低...
高効率・高通過性水中ポンプ(汚物用水中ノンクロッグ型スマッシュポンプ)(CG-210017-A)
異物通過機構を搭載した高効率な水中ポンプにより揚水を行う技術である。従来は異物通過性を確保するため、効率の低い渦流形水中...
杭打設管理システム「バームステーション クラウド」(KT-210074-A)
独自の焦点鏡とクラウド技術を使用した杭打設管理システムで、従来はトランシット2台による杭打設管理で対応していた。本技術の...
伸長ピン(KT-210075-A)
枠組足場の層高かさ上げ部材(伸長ピン)で従来は建枠脚注ジョイントのみで対応していた。本技術の活用により、足場内の1層の層...
えちぜん鉄道株式会社 三国芦原線の踏切障害事故(令和2年11月15日発生)
踏切遮断機及び踏切警報機が設けられていない第4種踏切道である中角踏切道に列車が接近している状況において、軽貨物自動車が同...
ラオス:森林戦略実施促進プロジェクト
「森林戦略2020」の初期5カ年の実施に関して、実施計画の策定及びモニタリング、関係機関との対話、重要政策関連活動項目に...
マラウイ:一村一品運動のための制度構築と人材育成プロジェクト
農村コミュニティで利用可能なリソースを使った、比較優位のある高品質製品・サービスの創出を目標とし、OVOP事務局をはじめ...
タンザニア:DADP灌漑事業ガイドライン策定・訓練計画プロジェクト
灌漑事業の計画・実施・維持管理のガイドラインの策定、技術支援体制の強化を行う。
タンザニア:農業セクター開発プログラム(ASDP)事業実施監理能力強化計画プロジェクト
農業セクター開発プログラム(ASDP)モデルの開発、研修、モニタリングガイドラインの改定などによりARDSが整備されまし...
ラオス:グリッドコード整備及び運用体制強化による電力品質向上プロジェクト
ラオス電力公社の運用能力の段階的向上を最優先課題として提示した、グリッドコードの整備、連系系統の適切な計画・運用、及び運...

Tii生命科学の新着情報

難治性甲状腺がんに対する医師主導治験を開始 ~アスタチンを用いた新しい標的アルファ線治療~
難治性分化型甲状腺がんに対するアスタチン化ナトリウム(NaAt)注射液の医師主導治験を開始します。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による重症呼吸不全治療に関する同意説明の現状調査
東京医科歯科大学病院に入院したCOVID-19重症呼吸不全患者とその家族を対象とし、1)治療に関する説明と同意(インフォ...
繰り返し見たものは、なぜ見にくくなっても知覚できるのか? ~脳における情報表現の仕組みを明らかに~
同じ画像を繰り返し見る経験をすることによって、ぼやけて見にくい画像に強く応答する神経細胞が一次視覚野において増加している...
消毒薬のウイルスに対する残留消毒効果の評価
手指衛生に使用される消毒薬の残留消毒効果(塗布して乾燥した後も残存する消毒効果)を正確かつ客観的に評価することに成功し、...
高齢者が楽しみながら転倒予防トレーニングを継続できるトレーニング効果評価システムを開発
計測データを高精度・リアルタイムに補正するアルゴリズムにより、簡便な機器でトレーニングの効果を点数化、モチベーションの維...
野生マンドリルの移動パターンを解明~直接追跡法と自動撮影カメラ法を組み合わせて説得力のある結論を得る~
ガボン共和国・ムカラバ国立公園に暮らすマンドリルの群れの移動速度変化について、伝統的な直接追跡法と新規手法の自動撮影カメ...
SARS-CoV-2デルタ株に特徴的なP681R変異は ウイルスの病原性を増大させる
新型コロナウイルスの「懸念される変異株(VOC)」のひとつである「デルタ株(B.1.617.2系統)」が、従来株に比べて...
東日本大震災の津波が長寿二枚貝ビノスガイの大量死に関与していたことを殻の分析から推定
岩手県船越湾の海底から採取された長寿二枚貝ビノスガイの死殻の年輪解析と放射性炭素年代測定から、2011年3月11日に発生...
外乱に対する予測的姿勢制御の神経メカニズムを解明~ラットは1秒未来の自己の姿勢を予測~
運動時に身体に加わる外乱(乱れの原因となる外部からの力)を予測して姿勢を制御・安定化する神経のメカニズムを明らかにするた...
LC-SCRUM-Asiaの遺伝子スクリーニングで 肺がんの新しいドライバー遺伝子 「CLIP1-LTK融合遺伝子」を世界で初めて発見
肺がんを対象にした遺伝子スクリーニングプロジェクト「LC-SCRUM-Asia」において、新しいドライバー遺伝子となる「...
B型肝炎ウイルスは肝臓がんの染色体転座を引き起こす~長鎖シークエンサーを用いたがん全ゲノム解析~
B型肝炎から発生した肝臓がんのゲノム解析により、B型肝炎ウイルス(HBV)のゲノムが肝臓がんのゲノムに組み込まれ、「染色...
東南アジアのキャッサバ重要品種の形質転換系を開発~有用キャッサバの育種に貢献~
東南アジアのキャッサバ重要品種を用いた「形質転換植物作出技術」の開発に成功しました。
呼吸器疾患に関連する遺伝子座を同定~慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息の病因解明へ~
東北メディカル・メガバンク計画が推進するコホート調査の参加者のうち、呼吸機能検査を行った約2万人を対象として、呼吸機能指...
腎障害患者におけるレムデシビルの薬物動態モデルを構築
腎障害などを有する患者において、レムデシビル活性代謝物の血中濃度を測定しました。収集したデータから母集団薬物動態解析モデ...
ケイ酸質の葉毛は中型・大型土壌動物による葉の分解を抑制するのか
葉毛の特徴が大きく異なるクワ科近縁の二樹種(ケイ酸質の葉毛を高密度で有するカジノキと葉毛をほとんどもたないヤマグワ)を用...
新型コロナウイルス感染による重症肺炎に対するACE2様酵素B38-CAPの治療効果を解明
白神山地の土壌から分離した微生物の産生するアンジオテンシン変換酵2 (ACE2)様酵素B38-CAPが新型コロナウイルス...
胞小器官同士が接する微小空間の新しい機能を発見
近年、細胞小器官同士は部分的に接していることがわかり始め、この細胞小器官同士が近づいて作られる微小空間(膜接触部位)で脂...
脳は記憶を力で刻む ~シナプスの力と圧感覚による新しい伝達様式の発見~
長期記憶が形成される際、大脳のシナプスにおいて樹状突起スパインが増大することが知られていたが、このスパインの動きが、筋肉...
予期せぬ場所から聞こえる飼い主の声にびっくり~ネコは耳で飼い主の位置を捉えている~
ヒトと住居を共にするネコを用いて、飼い主の声からその位置を心的に捉えるのかを調べました。視覚的には見えない飼い主の位置を...
多細胞個体の「老化死」を獲得する複数の進化経路~4つの体細胞を持つ稀産緑藻アストレフォメネの全ゲノム解読から解明~
体細胞をボルボックスとは独立に獲得した多細胞緑藻アストレフォメネの全ゲノム解読と解析を行ない、体細胞分化に関わる遺伝子群...
ヒトiPS細胞由来機能性顆粒球の大量産生法を確立することに成功
担がん患者は元来易感染状態で感染症の発症リスクが高いため、がんに対して化学療法を行うと、血球減少による感染症の発症が大き...
世界初!福山型筋ジストロフィーの患者からiPS細胞を用いて大脳組織を再現 低分子化合物Mn-007投与で糖鎖量が回復することを明らかに
日本特有の小児難病である福山型筋ジストロフィー(FCMD)の患者よりiPS細胞を樹立し、ヒト由来の大脳皮質モデルと骨格筋...
光で活性化する組み換え酵素を、効率よく活性化する条件を発見
光によって活性化され、配列特異的に遺伝子を操作できる組み換え酵素「光活性化型Cre(Photoactivatable-C...
人食いバクテリアを認識して免疫を活性化させる仕組みを解明
ヒトの細胞が人食いバクテリアとして知られるを見分けて分解する新たなメカニズムを明らかにしました。
霊長類におけるX染色体遺伝子量補正プログラムを解明
カニクイザルを用いた実験で、霊長類におけるX染色体遺伝子量補正プログラムを世界に先駆けて解明しました。
iPS細胞を用いて作製した肺胞オルガノイドで間質性肺炎の病態再現に成功
iPS細胞から分化誘導した肺胞上皮細胞と線維芽細胞を一緒に培養して作製した肺胞オルガノイドを用いて、培養皿の中で間質性肺...
クローン繁殖フナは稀に有性生殖をしながら繁栄~遺伝的に多様なクローンフナが存在する謎を解明~
雌だけで繁殖するフナの起源を明らかにし、またクローン繁殖であるにも関わらず、大きな遺伝的多様性をもつ理由を突き止めました...
細胞内へのポリアミン輸送メカニズムの解明
リソソーム内腔から細胞内へとポリアミンを輸送するATP13A2の立体構造を解明することに成功しました。ポリアミンを輸送す...
休眠をもたらす遺伝子の探索~休眠中の筋肉に起こる遺伝子発現変化を網羅的に解析~
過酷な環境に置かれた哺乳類が自ら代謝を下げて生存を図る「休眠」に関わる遺伝子を探索し、転写因子Atf3がマウスの「日内休...
マルトリーメント児に多く見られるオキシトシン遺伝子のDNAのメチル化は対人関係に関わる脳ネットワークに関与
マルトリートメント(不適切な養育、虐待など)を受けて育った子どもでは、オキシトシンペプチドの設計図となる遺伝子(DNA)...
上皮バリアを形成するペプチドJIPの発見~JIPは上皮組織修復に貢献する~
マウス上皮組織由来の分泌液中に上皮バリア形成を誘導する液性因子が存在することを見出し、新規生理活性ペプチドを同定しました...
生活保護受給者の糖尿病有病実態解明~200万人のレセプトデータ解析~
全国の生活保護受給者200万人のレセプトデータを用いて生活保護受給者の糖尿病の年齢別、性別、地域別の実態について明らかに...
ニトロゲナーゼ活性中心への硫黄原子導入過程の解析~窒素固定を支える含硫黄小分子の発見~
窒素還元酵素(ニトロゲナーゼ)の触媒活性中心となる金属-硫黄補酵素が、その生合成過程において亜硫酸イオン(SO32–)か...
漆黒の夜の海で魚を追う新手法~夜行性魚類の回遊生態を解明~
世界で初めての光るタグを付けて暗闇のなかで追跡する手法に挑戦し、夜行性魚類ハタンポ科の夜間の行動生態の解明に繋がった。こ...
窒素固定を行うアナベナヘテロシストの光捕集機構を解明
シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120の窒素欠乏条件下で形成されるヘテロシストのタンパク質発現および...
新型コロナウイルス感染症治療薬の候補物質を発見
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ゲノムRNAに対して分解作用を持つ化合物のスクリーニング系を開発し、低分子化合...
タンパク質の連続的な合成を保証するリボソーム「トンネル」の役割を発見
翻訳の連続性を破綻させる「リボソームの不安定化」現象について解析し、リボソーム内部の新生タンパク質(新生鎖と呼ぶ)の通り...
褐色脂肪組織に着目したとの新たな関連を解明
食餌性肥満モデルマウスにおいて、Bacteroidesを投与することにより、褐色脂肪組織の分岐鎖アミノ酸代謝が亢進し、肥...
希少種のサンショウウオの簡易DNA判別が可能に~違法売買防止への大きな一手~
絶滅が危惧される希少な両生類であるトウキョウサンショウウオを専門的な機器を使用することなく簡易にDNA判別できる手法を確...
遺伝性脳小血管病に対するカンデサルタンの有効性を確認~脳動脈硬化の新たな治療法として期待~
遺伝性の脳小血管病の一つである、CARASIL(皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体劣性遺伝性脳動脈硬化症)が、マトリソー...
ヒストンメチル化酵素NSD2は発がん性変異により安全装置が外れ、制御不能になる
血液がん発症に関わるヒストンメチル化酵素NSD2の発がん性変異体の活性亢進メカニズムを明らかにしました。この発見はNSD...
臍帯血DNAメチル化情報の公開~胎児期の情報を集積した世界初の試み~
分娩時に収集した臍帯血中の有核赤血球のDNAメチル化状態を解析し、国内外の研究者が参照できるデータベースとして公開しまし...
細胞外で複製し進化する人工ゲノムDNAを開発 ~自律的に増殖し進化する人工細胞の構築に期待~
核酸やたんぱく質といった無生物材料のみを用いて、生物の特徴であるDNAからの遺伝子発現と持続的な複製による進化を細胞外で...
iPS細胞を用いた腎疾患の細胞療法の開発へ
ヒトiPS細胞から作製されるネフロン前駆細胞を用いた腎疾患に対する細胞療法の開発に向けて、質量分析によるタンパク質、代謝...
光で記憶を消去する ~よい記憶に睡眠が必要な理由を解明~
光を照射して記憶を消すことができるようになりました。イソギンチャク由来の光増感蛍光タンパク質を使って、シナプスのタンパク...
肺がんの免疫療法に対する新規耐性メカニズムの解明~がん免疫療法の新たな治療標的の発見~
体細胞変異数 (Tumor mutation burden: TMB)が高い非小細胞肺がんの一部で、WNT/βカテ二ン経...
大人の脳に存在する神経幹細胞はどのように作られるのか? 一生にわたり維持される幹細胞ができる仕組みの解明
胎生期の神経幹細胞の分裂抑制により、Notch-Hey1経路が活性化することを見出しました。さらに、Hey1が安定した発...
このメールは、会員プランにご登録いただいた方に、毎月2回(15日、30日)送信しております。
このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。
お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com
[配信停止]
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
©2017 テック・アイ技術情報研究所
メルマガ
ad
ad
ad