Tiiメルマガ(Vol.27)2022-01-15

ad
ad
ad

Tiiメルマガ(Vol.27)2022-01-15

「情報インフラ」の テック・アイ技術情報研究所 です。
今年もよろしくお願いいたします。

このメルマガは、配信を希望された会員の皆様に、最新の情報をお届けします。
(今回は2021年12月30日~2022年1月14日の新着情報です。)

Tii会員サイトの新着情報

環境部門・原子力放射線部門・総合技術監理部門のデータリスト(ver.20210901)
19環境部門・20原子力放射線部門・21総合技術監理部門のデータリスト(ver.20210901) テック・アイ技術情報...
生物工学部門のデータリスト(ver.20210901)
18 生物工学部門のデータリスト(ver.20210901)明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。...

プレミアム会員サイトの新着情報

環境部門・原子力放射線部門・総合技術監理部門のデータリスト(ver.20210901)
19環境部門・20原子力放射線部門・21総合技術監理部門のデータリスト(ver.20210901) テック・アイ技術情報...
生物工学部門のデータリスト(ver.20210901)
18 生物工学部門のデータリスト(ver.20210901)明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。...

Tii技術情報の新着情報

5G を活用して、モバイル通信でリモートからアニメ CG を制作する実証実験に成功!
4G の通信網に切り替えず、 5G の高速通信・超低遅延などの能力を引き出せる「スタンドアローン(SA)方式」の 5G ...
大容量金融取引データの量子暗号による 高秘匿通信・低遅延伝送の検証実験に成功
量子暗号技術の社会実装に向けて、高速大容量かつ低遅延なデータ伝送が厳格に求められる株式取引業務をユースケースとした量子暗...
ピンと張られた分子鎖を定量する「羽ばたき型蛍光Force Probe」の開発
約100 pNという微小な力に応答して蛍光色を変化させる分子として、羽ばたき型の蛍光Force Probeを開発しました...
固体中電子の電磁応答の統一~分子性固体における大きな反磁性と電気伝導の量子化~
「ディラック電子系」と呼ばれる物質の磁化率と電気伝導度の間のスケーリング則(比例関係)を発見し、この電磁応答の統一が特殊...
ヒドリド超イオン導電体の発見~H–超イオン導電性を示す固体電解質材料を初めて創出~
電荷担体となるH–と酸化物イオン(O2–)が共存する酸水素化物を対象にした物質探索をおこない、新規H–イオン導電体BLH...
惑星誕生のゆりかごを揺らす飛来天体
すばる望遠などを用いた多波長観測により、若い星系に飛来した天体が原始惑星系円盤を乱す様子が明らかにされました。星系への「...
イネ害虫の発生調査で、専門家の目を持つAIがウンカ類を自動カウント
イネ害虫の発生調査において、調査板の画像からイネウンカ類を自動認識するAIを開発しました。ウンカ類を90%以上の精度で認...
熱い抱擁を遂げた双子星の末路を解明
今回観測した、水蒸気分子が放つ強力なメーザー(レーザーの電波版)が観測される双極高速ガス流を伴う「宇宙の噴水」天体のほと...
ニュース記事の自動要約サービス「自動要約 AI(β版)」を提供開始
AI を活用したニュース記事の自動要約サービス「自動要約 AI(β版)」の共同開発をいたしました。
ダイコン種子の黒斑細菌病菌検査標準作業手順書
黒斑細菌病は、アブラナ科野菜の生産の上で世界的に大きな問題となっている病害で、2種の細菌が病原であること、両者はともに種...
磁石の中で自然と現れる「止まった波」~超放射相転移が起こる磁石を発見~
エルビウムオルソフェライト(ErFeO3)と呼ばれる磁性体の実験データから理論モデルを構築し、約4ケルビン(マイナス26...
南極からの海洋深層水が「国産コバルト資源」を生み出した~南鳥島周辺に広大なマンガンノジュール密集域が形成された原因を特定~
南鳥島周辺の排他的経済水域(EEZ)内の広範囲に分布するマンガンノジュールが、海洋深層の海流の流入をきっかけに断続的に形...
令和3年12月の地殻変動
GNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた、2021年11月中旬から2021年12月中旬までの1か月間の地殻...
リアルタイムに配信したモーションデータを3Dモデルへ反映し、視聴可能にする技術を開発
モーションキャプチャによって取得したモーションデータをリアルタイムに配信して3Dモデルに反映する技術を開発しました。視聴...
XR空間におけるお客さまのアバターを作成・管理できる「ドコモ・アバターポータル」を開発
NTTドコモは、XR空間においてお客さまの分身やアイデンティティとなるアバターを作成し、お客さまのアカウントに紐づけて管...
極微細トランジスタ構造で1個の水分子の量子回転運動の検出に成功
電流計測により水分子の回転運動の検出に成功しました。1個の水分子がカゴ状のフラーレン分子に内包されたH2O@C60分子に...
発見!溶液の電気化学電流にリザバー計算能力 ~水とイオンでニューラルネットワーク計算を実現へ~
高い酸化還元反応を持つ酸性分子水溶液および、蒸留水の中に発生する端子間の電気化学電流を多数同時計測することにより、溶液内...
世界最小電圧の乾電池1本で発光する有機ELを開発
世界最小電圧の乾電池1本分の起電力でディスプレイ並みの明るさで発光できる有機ELの開発に成功した。発光プロセスを担う有機...
全固体電池の性能を加熱処理で大幅に向上~電気自動車用電池への応用に期待~
全固体電池の固体電解質と電極が形成する界面の抵抗(界面抵抗)が、大気中の水蒸気によって大きく増加し、電池性能を低下させる...
ナノ構造光電極の電荷分離機構を実空間で可視化 ~太陽光水分解の材料開発を促進~
電気化学イメージングに特化したプローブ顕微鏡を用いて、微細構造を持つ半導体光電極の電荷分離機構を明らかにしました。独自開...
リンゴ黒星病の発生低減に貢献するリンゴの落葉収集機を市販化
リンゴ黒星病の発生源となる落葉の収集機に関する共同研究を行い、その成果である落葉収集機を2022年3月に市販化することに...
反物質と太陽の重力相互作用~1兆分の16の精度を持った時計と反時計の比較~
陽子と反陽子の質量電荷比(質量/電荷)をそれぞれ測定し、1兆分の16という超々高精度で両者が一致していること、さらにアイ...
量子もつれに劇的な変化をもたらす新たな条件の発見~量子測定と量子もつれに新たな知見~
量子もつれと量子測定の強さの競合によって生じる量子測定誘起相転移が発現するための新たな条件を発見しました。
福島の森林樹木の放射性セシウム汚染は今後どうなるか?新開発の計算モデルで汚染メカニズムを解明し将来予測を可能に
放射性物質の動きを詳細に予測する計算モデル「SOLVEG-R」により、1F事故による放射性セシウムで汚染された森林につい...
マテリアルベースでのリザバー演算素子の開発とロボティクスへの応用に成功~AIロボットが何をつかんだか判別~
単層カーボンナノチューブ(SWNT)/ポルフィリン(Por)-ポリオキソメタレート(ポリ酸、POM)複合体のランダムネッ...
「富岳」を用いた1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミュレーションに成功
先端のレーザー技術を用いた光科学の研究では、極めて強く短いパルス光を物質に照射することにより、多くの新奇な現象が発見され...
電子のスピンを駆動力とするナノモーターを提案
電子の自転運動「スピン」を駆動力とするナノモーターを提案し、その駆動メカニズムに関する量子論を構築しました。微小機械の回...
塩の結晶の角が分数電荷を持つことを理論的に解明~身近な結晶に潜むトポロジカルな性質の発見~
塩化ナトリウムの結晶の角に電気素量の1/8の大きさの電荷が分布することを理論的に解明しました。最も単純で身近なイオン結晶...
強固で安定したポラリトン状態の室温凝縮を実現
光と物質間のハイブリッドな量子状態として知られる「ポラリトン状態」が、全無機ペロブスカイトと呼ばれる材料の使用により、全...
テック・アイが選ぶ、2021年の人気情報ランキング!!
皆様に応援いただき、Tiiサイトは日々成長しております。おかげさまで、13,883件の情報(2021年12月31日現在)...

Tii建設技術の新着情報

アルバニア:ディヴィアカ・カラヴァスタ国立公園における生態系に基づく管理に係る能力開発プロジェクト
ディヴィアカ・カラヴァスタ国立公園(DKNP)管理計画に基づき、公園管理委員会機能や生態系に基づく管理のアプローチを通じ...
フィリピン:メトロマニラ総合交通管理計画策定プロジェクト
メトロマニラにおいて、道路セクターにおける包括的な交通管理計画を作成することにより、交通需要の調整及び交通容量の増大を企...
セルビア:廃棄物管理能力向上プロジェクト
シド市において、発生源分別、廃棄物の減量化を含む3R(Reduce=廃棄物の発生抑制、Reuse=再利用、Recycle...
モザンビーク:新しい学校教育制度に対応したカリキュラム普及プロジェクト
初等算数・理科の国定カリキュラム、教科書、教員用指導書、学力測定・評価システム、及びカリキュラム・マネジメント・サイクル...
パキスタン:サッカル市における気象レーダー設置計画
パキスタンのシンド州サッカル市において、新規気象レーダーシステムを設置することにより、パキスタン気象局の気象観測能力の向...
バングラデシュ食品安全庁査察・規制・調整機能強化プロジェクト
食品安全庁(BFSA)の食品安全行政を実施するための食品安全検査の実施・報告に関する管理体制の強化、食品安全監視・監督体...
南極からの海洋深層水が「国産コバルト資源」を生み出した~南鳥島周辺に広大なマンガンノジュール密集域が形成された原因を特定~
南鳥島周辺の排他的経済水域(EEZ)内の広範囲に分布するマンガンノジュールが、海洋深層の海流の流入をきっかけに断続的に形...
中野区でのドローンによる外壁調査と建物間飛行実験~公開実験のご案内~
都市部における建物調査ドローンの普及に向けて、ドローンによる外壁調査と建物間飛行の実装に向けた係留技術を利用した公開実験...
「ニードフル防草シート」表面平滑タイプ(KK-210064-A)
表面に平滑加工を施した防草シートの製品技術であり、付着した土埃や飛来種子が風で飛ばされやすくなっているため、防草シート表...
工事用安全ルーフ灯(KK-210065-A)
高速道路維持工事における道路運送車両の保安基準に適合した青色点灯(全灯)のみの工事車両用ルーフ灯の製品技術である。
IRIワイヤレス路面測定技術「ACTUS」(KK-210066-A)
各種センサ類を一般車両に設置して走行し、無線により路面性状データを取得することが出来るIRI簡易計測システム技術である。
Jピカオレンジ反射スペーサー(暫定2車線用ワイヤロープLD種用)(KT-210094-A)
ワイヤロープ鋼製部材の間隔材(スペーサー)に、オレンジ色の再帰反射塗装を施した製品。ドライバーの視線誘導効果の向上による...
工事車両退場警報システム「E2Warning」(QS-210049-A)
安全管理に関する技術である。車両退場時に、ミリ波レーダーを活用して移動する車や通行人の検知と位置予測を行い、大型モニタ等...
LiDARスキャナ付きタブレット等を活用した3次元測量アプリケーション(OPTiMGeoScan)(QS-210050-A)
測量に関する技術である。LiDARスキャナ付きタブレット等を用いて簡易に3次元点群データを取得、出力する技術である。
省スペース設置対応伸縮装置(QS-210051-A)
橋梁用伸縮装置に関する技術である。省スペースでも設置可能な荷重支持型鋳鉄製ジョイントである。床版厚が薄い橋梁やパラペット...
404 NOT FOUND | テック・アイ建設技術
最新の建設技術の情報インフラ。
鋼コンクリート合成壁高欄において側鋼板とコンクリート界面からの浸入水を防ぐシール材「ブリッヂシール」(QS-210053-A)
鋼コンクリート合成壁高欄に関する技術である。側鋼板内側に反応接着型止水材を貼付てコンクリート打設することで、界面からの浸...
コンクリート内部に金具を残さない鋼橋床版型枠支保工補助材(AMRC工法)(QS-210054-A)
鋼橋床版工に関する技術である。型枠支保工吊り金具を予め鋼桁ウェブ部に専用金具を溶接する工法で、吊りボルトのパテ処理や穴埋...

Tii生命科学の新着情報

犬の膀胱がんに対する新しい分子標的療法の確立
膀胱がんを発症した犬において、HER2とEGFRを特異的に阻害するラパチニブという分子標的薬が有効な治療法となることを獣...
ビタミンCを脳に届ける運び屋を発見~必須栄養素研究における長年の謎を解明~
培養細胞や遺伝子欠損マウスを用いた実験などから、膜輸送体の一つであるSLC2A12トランスポーターが血液から脳へのビタミ...
オス性行動のモチベーションを調節する脳内のしくみ
脳内の同じニューロン が作る2つの神経ペプチド GnRH3とNPFFが両方ともオスの性行動のモチベーションを調節すること...
B型肝炎ウイルス感染を抑制する抗体を開発
B型肝炎ウイルス(HBV)の感染受容体であるヒトNa+/タウロコール酸共輸送ポリペプチド(NTCP)に結合し、HBV粒子...
蛍光タンパク質の蛍光強度を維持したまま組織・器官を透明化できる 動植物共通の透明化法開発に成功
動植物共通の組織・器官透明化法iTOMEIの開発に成功しました。従来の透明化方法の各ステップを綿密に見直し、改良を実施す...
スルフォラファンが炎症誘導性の受容体タンパク質を分解するメカニズムを解明
Gタンパク質共役型受容体「P2Y6R」が難病指定されている炎症性腸疾患(IBD)の発症に寄与することを明らかにしました。...
パーキンソン病における運動習慣の長期効果を確認~進行抑制に光明、活動の種類により異なる効果~
国際多施設共同観察研究のデータを用いて、パーキンソン病において日常的身体活動量や運動習慣の維持が、長期にわたって疾患の進...
早産児の注意の切り替えの弱さは後の認知発達と関連する
修正齢12ヶ月の早産児と満期産児を対象に、アイトラッカーを用いた注意機能を評価する課題を行い、発達予後を追跡調査しました...
ヒトiPS細胞由来神経幹細胞移植治療による脊髄損傷からの運動機能改善メカニズムの解明
脊髄損傷マウスに対するヒトiPS細胞由来神経幹/前駆細胞移植における、移植細胞から分化したニューロンの機能をDREADD...
握力が覚醒下開頭手術中の覚醒度の指標となる
開頭脳腫瘍摘出術を受ける患者において、覚醒下の神経モニタリングをするときの覚醒度の指標として、握力が有用であることを明ら...
世界的に注目されている新しい認知行動療法の有効性を確認
感情障害への診断を越えた治療のための統一プロトコル(UP)が、うつ病や不安症などの様々な精神障害に対して有効であることを...
AIで医療画像と診療情報を統合~高精度な疾患画像判別モデルを開発~
画像と数値など異なる種類のデータを同時に学習することが可能なマルチモーダル深層学習の技術を用いて超音波画像に診療情報を統...
体内でベンゼン環を作る~薬剤の構造に含まれるベンゼン環を体内合成してがん治療~
遷移金属触媒を用いて、マウス体内のがん細胞の近くでベンゼン骨格を持つ抗がん活性物質を合成することにより、がん細胞の増殖抑...
タンパク質分解誘導剤依存的な相互作用解析技術の開発
AirIDをE3ユビキチンリガーゼに融合することで、細胞内のタンパク質分解誘導剤依存的に相互作用するタンパク質を網羅的に...
高速なフロー電気分解を駆使してわずか20秒での医薬品合成に成功
わずか数秒での電気分解が可能な新規フロー反応装置の開発に成功し、医薬品およびその他有用な化合物の迅速合成を達成しました。
巨大系統樹推定を可能にする深層分散コンピューティング
大量のDNA配列から高速に巨大な系統樹を推定する「深層分散コンピューティング」FRACTAL手法を開発した。さまざまな系...
国内初の医師主導治験による分子標的治療薬とコンパニオン診断薬の同時開発・同時薬事承認
北海道大学病院が主導したHER2陽性の根治切除不能な進行・再発唾液腺癌を対象とした、国内第Ⅱ相・医師主導治験の結果による...
2つの合成mRNAスイッチを活用した純度の高い細胞選別システムの開発
マイクロRNA(miRNA)に応答してタンパク質を生産させるmRNAスイッチ(miRNA応答ONスイッチ)を開発した。2...
腎がんの「ゲノム医療」に貢献~日本人での原因遺伝子・発症リスク・臨床的特徴の大規模解析~
腎がん患者と非がん患者対照群を用いた症例対照研究で世界最大規模となる7,000人以上のゲノムDNA解析を行い、日本人の遺...
植物で新奇な細胞内取り込み機構を誘起するペプチド~植物への機能性タンパク質の直接導入を達成~
複数のドメイン(領域)から成る人工の膜透過ペプチドが新奇な細胞内取り込み機構を誘起することにより、タンパク質を植物細胞へ...
このメールは、会員プランにご登録いただいた方に、毎月2回(15日、30日)送信しております。
このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。
お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com
[配信停止]
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
©2017 テック・アイ技術情報研究所
メルマガ
ad
ad
ad