Tiiメルマガ(Vol.13)text format 2021-06-15

ad
ad
ad

Tiiメルマガ(Vol.13)2021-06-15

「情報インフラ」の テック・アイ技術情報研究所 です。
このメルマガは、配信を希望された会員の皆様に、最新の情報をお届けします。
(今回は2021年5月30日~6月14日の新着情報です。)

Tii会員サイトの新着情報


情報工学部門のカテゴリー分析結果
(~2021-02-11)

経営工学部門のカテゴリー分析結果
(~2021-02-11)

プレミアム会員サイトの新着情報


衛生工学部門のデータリスト

上下水道部門のデータリスト

建設部門(1)のデータリスト

建設部門(2)のデータリスト

Tii技術情報の新着情報


5G とクラウドを活用して、大容量の建築 3D モデルを VR ヘッドセットにストリーミング配信する実証実験に成功
2021/6/14

スマートグラスを活用した保守業務向け「遠隔作業支援ソリューション」を開発
2021/6/14

孫は祖父母が遭遇しないような暑い日と大雨を何度経験するのか?
2021/6/14

次世代太陽電池材料 ペロブスカイト半導体中の「電子の重さ」の評価に成功
2021/6/14

海の砂漠の謎に迫る!~ほんのわずかなリンの供給が活発な生物生産を駆動~
2021/6/14

トロトロも、そよそよも、トロそよも数値で見分ける
2021/6/14

むりかぶし望遠鏡で小惑星「Kushiike」の観測に成功
2021/6/14

自然界に着想した堆肥化可能なプラスチックの設計 (To Design Truly Compostable Plastic, Scientists Take Cues From Nature)
2021-06-13

未来の衣類は藻類製に? (Will your future clothes be made of algae?)
2021-06-13

プラスチック廃棄物問題の解決に挑む (Combating plastics waste)
2021-06-13

柑橘類由来成分による 100%再生可能な透明木材 (Citrus derivative makes transparent wood 100 percent renewable)
2021-06-13

無限にリサイクル可能なプラスチックの明るい未来 (The Future Looks Bright for Infinitely Recyclable Plastic)
2021-06-13

シリコンの新しいスピン物性を発見
2021/6/12

CO2 排出低減のための新触媒 (New catalyst for lower CO2 emissions)
2021/6/12

交通安全の向上を可能にする 3D ホログラフィック・ヘッドアップディスプレイ
2021/6/12

NAU メカニカルエンジニアらが高性能の新人工筋肉技術を開発
2021/6/12

MIT が「マジック」材料を多用途の電子デバイスに転換 (MIT turns “magic” material into versatile electronic devices)
2021/6/12

NREL がシナプスのようなフォトトランジスタ開発を報告 (Scientists at NREL Report New Synapse-Like Phototransistor)
2021/6/12

JS新技術Ⅰ類に1技術を選定 ~堆積物抑制と省エネが可能な鋼板製消化タンク!~
2021/6/11

顕著な大雨をもたらす線状降水帯の自動検出技術を開発
2021/6/11

観測史上最古、131億年前の銀河に吹き荒れる超巨大ブラックホールの嵐
2021/6/11

鶏ふんを原料とする腐植酸高含有肥料生産標準作業手順書
2021/6/10

高エネルギーX線散乱によりリチウム過剰系正極材料に特徴的なアニオンの酸化還元軌道を可視化
2021/6/10

ジアステレオ収束的な(3+2)環化付加型反応の開発 ~鍵と鍵穴から誘導適合へ~
2021/6/10

下水中の新型コロナウイルス濃度から感染者数を推定するための数理モデルを構築
2021/6/10

スマートセル開発に寄与するデータ群をデータベースとして整備
2021/6/10

新幹線の予約状況等データを活用した乗合タクシー運行の実証実験を行います
2021/6/9

省電力技術、モバイルデバイス管理機能を搭載したLPWA向けのドコモ通信モジュール「UM05-SS」を発売
2021/6/8

カーボンニュートラルに向けた地域政策のシミュレーション方法を開発
2021/6/8

シリコン3量子ビットを実現~シリコン量子コンピュータの複数量子ビット制御に指針~
2021/6/8

計算化学を駆使して地衣類が放射性セシウムを保持する謎に迫る
2021/6/8

有機マイクロ球体から発生する円偏光発光の角度依存性を実証
2021/6/8

最期を迎えた超巨大ブラックホールの発見
2021/6/8

令和3年5月の地殻変動
2021/6/8

葉の光合成活性を迅速に測定する装置の開発~光合成ビッグデータ解析を可能に~
2021/6/7

高性能NMRリモート供用システムの運用を開始~遠隔分析とAI研究用スパコン「紫峰」の連動~
2021/6/7

微細藻類と廃食油から製造したバイオジェット燃料が飛行検査機に搭載
2021/6/5

核物質を非破壊で確実に検知~低コストで可搬性に優れた核物質検知装置の原理実証実験に成功~
2021/6/4

1.25億ギガビット毎秒、ポート数10万超の世界最大容量の光スイッチ技術
2021/6/4

磁性ワイル半金属の表面に潜む金属伝導を初検出 ~表面伝導を活用した新型素子開発に前進~
2021/6/4

引っ張ると頑丈になる自己補強ゲル ~繰り返し負荷に耐えられる人工靭帯などへの応用に期待~
2021/6/4

M87とおとめ座銀河団
2021/6/4

Snを添加したIGZO材料を用いた三次元集積メモリデバイスを開発
2021/6/3

EUのノベルフードとしてはじめて昆虫食販売が承認される
2021/6/3

触媒活性理論の実証に前進~実験、数理、機械学習の融合による非平衡触媒活性の解析~
2021/6/3

リチウムイオン電池の性能・生産コストをしのぐ革新型蓄電池の研究開発に着手
2021/6/3

空気中の湿度変化を利用して発電する「湿度変動電池」を開発~潮解性材料と塩分濃度差発電の融合~
2021/6/3

光とスズの協働による炭素-フッ素結合の変換
2021/6/3

H‒イオンの低温高速伝導を実現
2021/6/3

京の伝統野菜ミブナの育種の歴史を解明
2021/6/2

マンションやシェアオフィスでの無人販売を実現するスマートスタンドを開発
2021/6/2

仏スタートアップと次世代型ロボット式ピッキングシステムで提携
2021/6/1

「AI電話サービス」自治体向けパッケージの提供を開始
2021/6/1

窒素汚染と食料増産への解決策「アンモニウムの活用」
2021/6/1

スマートな技術で持続的な農業を:ドローン空撮と融合した圃場試験法(GAUSS)を開発し、輪作に適したダイズ品種を推定
2021/6/1

人間が教えなくても果実を検出できるAIができた
2021/6/1

300 mmウエハー積層により単結晶トンネル接合素子をLSIに集積化
2021/6/1

低電圧かつ長寿命のハフニア系強誘電体メモリを開発
2021/6/1

すばる望遠鏡からの星空ライブカメラで、3年ぶりの皆既月食を世界中に配信
2021/6/1

量子コンピュータの実用化加速へ
2021/5/31

高効率な軽量フレキシブルCIS系太陽電池ミニモジュールを開発
2021/5/31

SiCモノリシックパワーICの開発に成功~世界初!SiC縦型MOSFETとSiC CMOSをワンチップ集積化~
2021/5/30

Tii建設技術の新着情報


αミックス(KT-210018-A)
2021/6/12

無線多段バックホール技術活用製品(KT-210019-A)
2021/6/12

オンライン3D点群処理ソフトウェア「スキャン・エックスクラウド」(KT-210020-A)
2021/6/12

通信型遠隔監視カメラシステム「ESS-CLOUDシリーズ」(KT-210021-A)
2021/6/12

モルタル製緑化基礎工を用いたキョウジンガー(植生マット)工(CG-210008-A)
2021/6/12

橋上操作型ADCPによる河川流量土砂量計測システム(KK-210015-A)
2021/6/12

らくらくシュート(HK-210004-A)
2021/6/12

JS新技術Ⅰ類に1技術を選定 ~堆積物抑制と省エネが可能な鋼板製消化タンク!~
2021/6/11

道路照明柱の地絡箇所検出装置(KK-210013-A)
2021-06-06

高温水を用いた雑草抑制技術(KK-210014-A)
2021-06-06

高デザイン性単管バリケードスタンド(KT-210014-A)
2021-06-06

手洗場一体型レストルーム(KT-210015-A)
2021-06-06

CIMを活用した施工情報収集共有システム(i-PentaCOL)(QS-210005-A)
2021-06-06

画像解析カメラ(人物検知)MicsAI(QS-210006-A)
2021-06-06

2層フィンガー止水材劣化抑制ジョイント(N-FCフィンガージョイント)(QS-210007-A)
2021/6/5

高炉スラグ微粉末高含有コンクリート「スラグリート」(QS-210008-A)
2021/6/5

中圧噴射機械攪拌工法(MITS工法CMS-ICTシステム)(QS-210009-A)
2021/6/5

無線通信式保安灯の遠隔操作システム(KT-210016-A)
2021/6/5

高耐久アスファルト用改質剤 ニュートラック(KT-210017-A)
2021/6/5

新潟県阿賀野市における二酸化炭素(CO2)を用いた原油回収促進技術(EOR)の実証試験に向けた共同研究の開始について
2021-06-04

ブータン:デジタルものづくり工房(ファブラボ)による技術教育・普及促進プロジェクト
2021/6/3

インドネシア:第一次西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画
2021/6/3

バングラデシュ:南西部農村開発事業
2021/6/3

モロッコ:下水道整備事業
2021/6/3

首都高技術とドコモ、大小 2 種類のドローンでくまなく橋梁点検する手法を確立
2021/6/1

Tii生命科学の新着情報


国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟で約6年間、宇宙放射線に曝露された精子からマウスの作出に成功
2021/6/14

胎児治療を行った先天性横隔膜ヘルニアの胎児の生存率が向上
2021/6/11

ヒトiPS/ES細胞特異的な非コード長鎖RNAが神経発生を制御することを発見
2021/6/11

国際共同研究で非アルコール性脂肪性肝疾患のバイオマーカーを同定
2021/6/11

動物胚の遺伝子発現を数式で表現~動物の胚葉形成システムをまるごと理解~
2021/6/10

下水中の新型コロナウイルス濃度から感染者数を推定するための数理モデルを構築
2021/6/10

iPS細胞×難病研究のマッチング事業を開始〜疾患研究者からの解析希望症例を募集
2021/6/10

光捕集複合体フィコビリソームの単粒子構造解析
2021/6/10

植物病原菌の宿主を決める因子の発見~土壌病害に対する新たな防除法開発に期待~
2021/6/10

芳香族Lアミノ酸脱炭酸酵欠損症の遺伝子治療における効果発現機構の一端を解明
2021/6/10

レット症候群原因因子による神経幹細胞の分化制御メカニズムを明らかに
2021/6/10

筋肉に胎児期の位置記憶が存在することを発見~筋疾患の病態メカニズムと再生医療開発に新たな視座~
2021/6/10

脂質受容体の新たな活性化機構を解明~脂質がまっすぐ伸びて活性化~
2021/6/10

毛包幹細胞の発生起源を解明 ~筒状の区画に幹細胞を誘導する「テレスコープモデル」の提唱~
2021/6/10

遺伝性乳癌卵巣癌の治療に用いられるPARP阻害薬品の治療効果を決定する因子を解明
2021/6/9

昆虫の細胞は柔らかい!~細胞膜を柔らかくするタンパク質を発見~
2021/6/9

多発性硬化症の治療における新たな標的候補を発見~米国学会誌が注目~
2021/6/9

遺伝性神経・筋疾患の治療法開発を目的とした エクソン・スキップのデータベースおよび機械学習モデルに基づいた予測システム
2021/6/9

アトピー性皮膚炎発症の新しい遺伝因子~遺伝要因が影響する細胞も同定~
2021/6/9

動物の発生を司るHoxクラスターは脊椎動物の進化過程で機能が多様化した
2021/6/9

プロテインアレイを用いた大規模探索で細胞死や炎症に関わる相互作用ペアを多数発見
2021/6/8

膵臓がんの放射線治療抵抗性メカニズムを解明
2021/6/8

ナノカプセルを利用した植物ゲノム編集~安全なゲノム編集の実用化に期待~
2021/6/8

新型コロナウイルス検出酵素試薬の開発~独自酵素開発酵素によるOne-Step Real-Time PCR法~
2021/6/7

PD-1阻害治療に重要なT細胞群を同定~免疫老化によるPD-1阻害治療耐性の克服の可能性~
2021/6/7

デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者由来iPS細胞を用いて、筋疲労に似た収縮力低下を培養細胞で再現する事に成功
2021/6/7

子どもの安心感を育成する心理教育プログラム「安心GET」の絵本開発
2021/6/7

DNAが酵素活性を増強する新機能の発見~未知の生命現象の一端を掴んだ!診断技術開発へも展開~
2021/6/7

毛の細胞が水ぶくれを治すことを発見~表皮水疱症の治療への応用に期待~
2021/6/7

神経前駆細胞・幹細胞から神経細胞を生み出す新メカニズムの発見
2021/6/4

インフルエンザに罹ると細菌性肺炎を合併しやすくなるメカニズムを解明
2021/6/4

CAR-T細胞の安全性を評価する霊長類モデルを開発~カニクイザルモデルを用いた安全性評価法~
2021/6/4

人間の触錯覚のメカニズムを数理皮膚科学によって解明
2021/6/4

動く分子と動かない分子が協調して、安定した位置情報を素早く作り出す
2021/6/4

主婦考案!室内の鉢植えバラを美しく保つ「上方照射法」(根元から上向きに光をあててもバラは美しく咲く)
2021/6/3

がん患者さんの新型コロナウイルス抗体の保有状況とがん治療と抗体量の関連について
2021/6/3

肥満が歯周病を悪化させる仕組みを解明~腸内細菌は歯周病に影響を与える~
2021/6/3

テントウムシ脚裏の接着原理を解明
2021/6/3

精子形成におけるDNAメチル化の役割を解明~NP95とDNMT1の減数分裂期における新機能を発見~
2021/6/3

HIV-1ゲノムRNAの運命を決めているRNA構造の解明
2021/6/3

オートファジーが一次繊毛形成を促進するメカニズム
2021/6/3

海底生態系の回復を導く細菌のパートナーシップを発見~沿岸域海底の環境保全に役立てる~
2021/6/3

細胞の老化が阻害されてがんが発生する仕組みをハエで解明
2021/6/2

抗トキソプラズマ免疫と抗ガン免疫の両方に重要な制御分子を発見
2021/6/2

危険を冒して子を助ける親の脳~子育てに必須の脳内分子神経回路を同定~
2021/6/2

より安全に誰もが新型コロナワクチンを接種できる仕組みづくりを支える
2021/6/1

最も詳細な解像度でゲノムDNAの3次元構造を導く技術
2021/6/1

産学連携プロジェクトの成果として開発~特殊な微細構造を有する脊椎固定用デバイスが保険収載~
2021/6/1

RNAのたった1ヵ所のメチル化修飾が たんぱく質におけるアミノ酸配列の多様性を生み出す
2021/5/31

このメールは、会員プランにご登録いただいた方に、毎月2回(15日、30日)送信しております。
このメール宛にご返信いただいてもお答えすることができません。ご了承ください。
お問い合わせはこちらまで:info@tiisys.com
[配信停止]
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
©2017 テック・アイ技術情報研究所
メルマガ
ad
ad
ad